本日の給食です。明日は『プルコギ』です。お楽しみに。 5月13日(月)今日は「いじめ・いのちについて考える日」です。雨のスタートになりました。正門フェンス沿いのアジサイの開花が進んでいます。季節は進んでいます。 生徒の皆さん、今週は中間テストがあります。くれぐれも健康に留意して過ごしましょう!! サッカー部 活動報告大阪市地区予選2回戦に挑みました。 中間テスト前で、内容を凝縮して調整練習をして、挑んだ試合。前後半60分の試合で、一瞬のプレーで勝負が決するロースコアの試合になりました。 メンバーの皆さんは、本業の学習活動と部活動を両立して、大会に挑みました。試合から気持ちを切り替えて、家庭学習にも勤しみましょう! がんばろう サッカー部!! 元気アップ〜テスト前学習会(2日目)図書室に加えて、図書室前の新聞閲覧テーブル、図書室横の学習室、3階学習室Bの4カ所で参加生徒が自学自習に勤しんでいます。この学習が、家庭学習に繋がり、そして、土日の家庭学習に繋がり、中間テストでの成果に繋がることを応援したいと思います。 東中生の皆さん、課題の提出準備を通しての基礎・基本の定着のみならず、学んだ学習内容を実践・活用する演習の時間を確保した計画的な学習に取り組みましょう。 がんばろう 東中生!! 緊急時下校班編成を行いました。
避難訓練の後、災害の際に安全に下校できるよう、緊急時下校班の編成を行いました。地域ごとに並んで確認しました。
1995年の阪神淡路大震災(兵庫県南部地震)から約30年。資料を調べると震度7の地震が7回ありました。2004年新潟県中越地震、2011年東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)、2014年北海道胆振東部地震、2016年熊本地震(2回)、そして、2024年能登地方地震。有事に備えて、準備をし、被害を最小限に抑えることが大切です。「備えあれば、憂いなし」。生徒の皆さんは、自分事として、今日の避難訓練、緊急時下校班編成に取り組みました。 |