避難訓練を実施しました。
本日5月10日、地震を想定した避難訓練を実施しました。集中して取り組むことができたので、目標より30秒近く早く集合することができました。
最後に、校長先生から災害に備えておくことの大切さについてお話がありました。 「訓練には緊張感を高めて挑み、本番では訓練を思い出して落ち着いて行動しましょう。」避難訓練の「お・か・し・も」。「押さない・駆(か)けない・喋(しゃべ)らない・戻らない」。 中学生は、有事の時には、他者の命を守る立場でもあります。「小さな子ども、お年寄りの方、ベビーカーを押している人」。有事の時には、身の回りの人の命を一緒に守る行動に努めましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 授業の様子です。
1年技術:ウナギの完全養殖についての映像を見て、水産業について学習しました。「よく観察すること」が新しい技術を確立するのに大切なことだそうです。
2年家庭:弁当を入れる袋を作っています。だいぶん出来上がってきているようです。上手に作ることができています。 3年美術:鏡を見ながら鉛筆で自画像を作成しています。みんな真剣に取り組んでいました。自分の顔の特徴を上手にとらえて描くことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 3年理科の授業です。
3年理科では「進化」について学習しています。今回はシーラカンスの魚拓を見て、魚類が両生類へとどのように進化してきたかを考えました。みんなでディスカッションした後、結果を共有しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週月曜日には、ウインナーソーセージのケチャップソースが提供されます。スープに焼きツナキャベツ、レーズンパンと一緒にいただきましょう!! 2年生の保健体育科の授業です。![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員がリーダーとなり、集合・整列、出席等の確認、ランニング、準備体操とスムーズに授業が進みます。また、この後には、体力向上に向けて、トレーニングなどにも取り組んでいます。 |