新学期の1週間が過ぎました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばろう 東中生! このホームページでは、生徒たちの授業や部活動などの学校生活や、学校からのお知らせを発信しております。残念ながら、1ページに5つしか掲載されません。すでに12画面分(60の記事)があります。画面を下にスクロールして、2・3・4・5・6・・・12ページまでありますので、ぜひ、これまでのお見逃しの記事をご覧ください。 4月12日(金) 授業の様子です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は自己紹介をしました。限られた時間で工夫したスピーチも多く、各クラスにぎやかで楽しい雰囲気でした。 2年生はキャリアパスポートに記入しました。担任の先生の説明後に、プリントに書き込みました。 3年生は学習者用端末(タブレット)を設定し、アンケートに回答しました。授業に向けて準備は万全です。 さぁ 来週も頑張りましょう!! 新学期が始まります。〜各相談窓口について〜(再掲します。)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の皆さんは、春季休業中、健康に過ごしていますか、新学期の準備は進んでいますか。明日には、新しい出会いがあり、1年が始まります。一人ひとりが健康と安全に留意した過ごしましょう。 さて、大阪市教育委員会より、相談窓口についてのお知らせ一覧を再掲します。(こちらをクリックするとご覧いただけます)また、国のホームページにも相談道口についてのページがありますので掲載します。 (参考)「あなたはひとりじゃない・あなたのための支援があります・あなたのための相談場所があります」に関するページにはこちらをクリックしジャンプしてください。 https://www.notalone-cas.go.jp/ 生徒の皆さん、皆さんは決してひとりぼっちではありません。皆さんを支えてくれる方々、相談を聞いてくれる方々・組織・方法(電話・メール・LINEなど)があります。しんどいことを言葉にして話すことで、重荷を放し・離してみませんか。各相談窓口を必要に応じて利活用してください。 がんばろう 東中生!! 文部科学省:子供のSOSの各相談窓口 ・SNS相談窓口一覧 ・相談窓口一覧 ・相談窓口をを調べることができます 本日の給食です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、月曜日の給食には、「じゃがいものミートグラタン(米粉)」が提供されます。お楽しみに。 また、来週、給食当番になる皆さんは、『マスク・エプロン・三角巾(バンダナ可)』の用意をお願いします。 3年生 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず初めに、2年生の3学期に行った「ビブリオバトル」の表彰。受賞した皆さんおめでとうございます。 続いて、進路指導主事の先生から、進路についてのお話がありました。「進路は、生徒の皆さん一人ひとりが決定します。私たちはアドバイザーとして、一生懸命に取り組んでいる生徒の皆さんに、一生懸命バックアップしたいと思います。」 この進路についてのお話を、真剣に聞いている3年生の姿が印象的でした。 さぁ がんばろう 37期生!! |