〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 3年生のみなさん、私立高校入試、お疲れさまでした。2/19(水) 50分×5限授業です。連日、寒い日が続きます。体調を崩さないように、健康管理には十分に注意をしてください。

人権学習【1年】3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とてもいい学習となりました。車いすの方へのサポートの仕方を実践を通じて学ぶことができました。

人権学習【1年】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実演では、グループで交代しながら車いす体験を行いました。みんな真剣に取り組むことができました。

人権学習【1年】

 本日、1年生は人権学習に取り組みました。外部施設の方々に来校していただき、車いす体験を行いました。6クラスを2分割し、2時間使用し、車いす体験学習を行いました。
 まずは、体育館で車いすの使用方法などの講話を聞きました。2限目は、グループ活動を通じての実演を行いました。とても丁寧に指導していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は3年生の学年集会日でした。
来週月曜日に行われる私立入試に向けてのお話でした。3年生のみなさんが受験を乗り切るために必要な心構えのお話でした。
1.受験会場へ公共交通機関を利用する場合、周りの人に注意しましょう。
2.受験票を落とさないようにしましょう。受験会場に向かう途中、受験票をカバンより取り出し、落とした人も過去にいました。注意をしましょう。
3.集合場所の確認。一緒に行く人との待ち合わせ場所・時間の確認をしておくこと。会場へは遅刻のないよう、対応をしましょう。
4.乗る電車の方向や停車駅などの事前確認をしておきましょう。

 いいパフォーマンス、いい結果は、しっかりとした準備からです。3年生のみなさん、直前に迫ってきた受験に向けて、この週末はよく考えて行動し、過ごしてください。
 76期生のみなさんの健闘をお祈りします。

学校保健委員会

 昨日、学校保健委員会を開催いたしました。
薬剤師さん、校医さん、PTAを代表してお二人の方々にもご来校いただきました。ありがとうございました。生徒専門委員会の保健委員のみなさんにも参加していただきました。ありがとうございます。
 今回の学校保健委員会では、薬剤師さんに「くすりの正しい飲み方、使い方」についてご講話いただきました。人には、自然治癒力というものが備わっておりますが、そのバランスが崩れた時に薬のサポートを得て、健康を保つことがあります。しかしその使用法を誤ってしまうと健康を害することもありますので、十二分に注意をしましょう。
自然治癒力を高めるためには、定期的な運動・栄養バランス・十分な睡眠が大切です。薬の使用方法と共に、意識して過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校協議会関係

チャレンジテスト関係

PTA関係

菫中学校のあゆみ

新入生関係(令和7年度)

全校生徒配布文書

1年生配付文書

2年生配付文書

3年生配付文書

進路だより

吹奏楽部

運営に関する計画

いじめ関連文書

元気アップ

交通安全だより

非常変災時等の措置について

食育つうしん

グランドデザイン

スクールカウンセラーだより

菫中 安全マップ

菫中 校歌