人権学習【1年】3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権学習【1年】2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権学習【1年】
本日、1年生は人権学習に取り組みました。外部施設の方々に来校していただき、車いす体験を行いました。6クラスを2分割し、2時間使用し、車いす体験学習を行いました。
まずは、体育館で車いすの使用方法などの講話を聞きました。2限目は、グループ活動を通じての実演を行いました。とても丁寧に指導していただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 来週月曜日に行われる私立入試に向けてのお話でした。3年生のみなさんが受験を乗り切るために必要な心構えのお話でした。 1.受験会場へ公共交通機関を利用する場合、周りの人に注意しましょう。 2.受験票を落とさないようにしましょう。受験会場に向かう途中、受験票をカバンより取り出し、落とした人も過去にいました。注意をしましょう。 3.集合場所の確認。一緒に行く人との待ち合わせ場所・時間の確認をしておくこと。会場へは遅刻のないよう、対応をしましょう。 4.乗る電車の方向や停車駅などの事前確認をしておきましょう。 いいパフォーマンス、いい結果は、しっかりとした準備からです。3年生のみなさん、直前に迫ってきた受験に向けて、この週末はよく考えて行動し、過ごしてください。 76期生のみなさんの健闘をお祈りします。 学校保健委員会
昨日、学校保健委員会を開催いたしました。
薬剤師さん、校医さん、PTAを代表してお二人の方々にもご来校いただきました。ありがとうございました。生徒専門委員会の保健委員のみなさんにも参加していただきました。ありがとうございます。 今回の学校保健委員会では、薬剤師さんに「くすりの正しい飲み方、使い方」についてご講話いただきました。人には、自然治癒力というものが備わっておりますが、そのバランスが崩れた時に薬のサポートを得て、健康を保つことがあります。しかしその使用法を誤ってしまうと健康を害することもありますので、十二分に注意をしましょう。 自然治癒力を高めるためには、定期的な運動・栄養バランス・十分な睡眠が大切です。薬の使用方法と共に、意識して過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |