1/21 今日の給食・ケチャップ煮 ・ささみと野菜のソテー ・りんご ・パン ・牛乳 です 1/21 1年 生活科
1年生は2時間目に昔遊びをしました。地域の6名の皆さんが来校され、多目的室で4つのグループに分かれてけん玉やだるま落とし、コマ、お手玉などの遊びで楽しみました。
子どもたちは、地域の方に遊び方を教わりながら、それぞれの遊びに夢中で取り組んでいました。 地域のみなさんと1年生は、来週のこの時間にも昔遊びを通して交流する予定です。 「図書館だより 1月号」を更新しました。
「図書館だより 1月号」をホームページ上に更新しました。
今月号では、今年の干支(えと)である「巳(み)」(へび)のお話や新しい本の紹介が載っています。詳しくはこちらから⇒「図書館だより 1月号」 ところで、「図書館だより」の記事の中で、「救急車の横にある青いマーク」とありましたが、みなさんはご存じですか(写真上)?このヘビと杖が描かれたマークは「スターオブライフ」といい、アメリカで赤十字との類似を避けてデザインされ救急のロゴとして採用されたマークで、世界中で救急医療のシンボルマークになっています。アメリカをはじめ、各国の救急車等で採用され(写真中)、日本のいくつかの自治体でもこのマークを採用しています(写真下)。 詳しい内容はこちらから⇒大曲仙北広域市町村圏組合HP「https://www.os-kouiki.org/gyoumu/shoubou/shigot...」 1/20 今日の給食・鶏肉の塩こうじ焼き ・かす汁 ・くりきんとん ・ごはん ・牛乳 です 1/20 避難訓練(火災)
本日の午前に、火災を想定した避難訓練を行いました。
給食室から出火で、2,3号階段は閉鎖という設定で行いましたが、全員が運動場に集合するまでの時間が3分12秒と、みんな素早く行動できました。 担当の職員からは、「おはしも(※)」と「煙を吸ってはいけないので、ハンカチ等で鼻と口をおおう」のお話が、校長先生からは災害に備えての避難訓練の大切さについてのお話がありました。 近い将来、南海トラフ地震の発生確率が80%と、災害を避けては通れない状況となっているので、子どもの頃から災害に対する高い意識を身につけてほしいですね。 ※…「おはしも」とは、「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」という、災害時に安全に避難するための約束事です。 |