学級びらき 〜4月8日〜
教室での1年生の子どもたちのようすです。
学校生活に早く慣れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対面式 〜4月8日〜
始業式に続いて、対面式を行いました。
2〜6年生と1年生の子どもたちが初めて顔を合わせます。 1年生が入場してきました。 大きな拍手で迎えました。 1年生のみなさん、学校はたのしいことがいっぱいなので、毎日笑顔で元気に学校に来てくださいね。 野田小学校の2年生から6年生のお兄さんお姉さんは、とってもやさしいので、困ったことがあったら聞いてくださいね。 また、2年生から6年生のみなさんは、1年生が困っていたら、やさしく声をかけてください。1年生のことをよろしくお願いします。 これからも全校のみんなで仲良くすごしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期始業式 〜4月8日〜
「おはようございます!」
とても元気な声が講堂にひびいています。 子どもたちは新鮮な気持ちでいっぱいです。 とても元気な声が校舎中に響いています。 着任式に続いて、1学期の始業式を行いました。 校長講話の内容は、次のとおり。 「さあ、今日から新しい学年が始まります。 どんな1年間になるかな、とワクワク、ドキドキしているのではないでしょうか。 新しい1年のスタートに、みんながすてきな野田小学校の子どもたちになるために、4つの約束をします。 1.「すてきな笑顔」 笑顔は、人の気持ちを明るくします。みんなのすてきな笑顔で、学校を明るくしてください。 2.「楽しく学習」 学校はいろいろなことを学ぶところです。教科の勉強だけでなく、いろいろな体験から 学ぶことがたくさんあります。楽しく学ぶことで、学校が楽しくなりますよ。 3.「明るくあいさつ」 あいさつは、お互いの心を温かくし、気もちよく学校生活を送るための魔法の言葉です。 「おはようございます」「ありがとうございます」「ごめんなさい」を素直に言える子どもになりましょう。 4.「友達たくさん」 友達をたくさんつくりましょう。 一人ではできないことも友達といっしょならできることもあります。 友達をたくさんつくるためには、相手の気持ちを考えることができる人になりましょう。 さあ、今日からいよいよ新しい1年のスタートです。 この4つの約束を守って、1年間のすばらしいスタートを切ってくださいね。」 始業式では、子どもたちは話を一生懸命聴いている姿が素晴らしかったです。 講話の後、校長から子どもたちに教職員の紹介と学級担任の発表をしました。 ドキドキとワクワクが入り混じった中でのスタートです。 最後にみんなで校歌を歌って始業式を終えました。 ![]() ![]() 着任式 〜4月8日〜
子どもたちが講堂に集合してきました。
いちばん最初に、5年生が講堂に来て、姿勢よく静かに待っていました。 さすが高学年ですね。 始業式に先立ち、着任式を行いました。 まず、4月に着任した校長が子どもたちにあいさつをしました。 続いて、新しく野田小学校に赴任した教職員を校長から子どもたちに紹介しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期スタート! 〜4月8日〜
いよいよ1年間の始まりです!
子どもたちは、新しい学年、新しい学級、新しい友だち、新しい学習に心がわくわくドキドキしていることでしょう。 この新鮮な気持ちを忘れず、1年間勉強に、運動に力いっぱい取り組みましょう。 まずは、生活リズムを整えて、体調をくずさないようにしてほしいです。 ご家庭でのご協力、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |