自分なりのノートづくりへ
6年生、算数の授業の終盤です。今日学んだことを自分なりにノートにまとめていました。今回は「線対称」でしたが、小さな図形を上手に切って、ノートに貼り付けていきました。振り返ったときに「あ、ここで習ったんだ」とわかる、自分だけのすてきなノートになっていくといいですね。
【いくわにっき】 2025-04-10 18:11 up!
さあ、ここから!
新しい先生との授業は、子どもたちはワクワクどきどきですが、実は先生たちも、わくわくドキドキしています。この日のために準備した教材や内容や、こんなこと伝えたいなというお話。子どもたちとの新たな関わりが、今日から始まります。
【いくわにっき】 2025-04-10 16:25 up!
子どもたちの願いは
3年生です。今日はクラスの学級目標を考えていました。先生が子どもたちの意見を吸いあげながら、「子どもが自分で考える」「自分たちで決めていく」ことを大切に、サポートしていました。たくさんあったアイデアから、かなりまとまってきましたね。もうひとがんばり。低学年から中学年への、最初の第一歩、ですね。
【いくわにっき】 2025-04-10 16:14 up!
鉛筆を持たない方の手は・・・
「うん、それでいいよ」先生に言ってもらえて、子どもは安心した様子で、次に進めていきます。
鉛筆をしっかり持って、鉛筆を持たない方の手は、ちゃんと漢字ドリルやノートがずれないように押さえています。大切なことですね。
【いくわにっき】 2025-04-10 16:08 up!
うん、大丈夫
「ふむふむ、なるほどね」2年生の教室では、朝、登校したら1人1台のタブレットを使ってこんなことをやりますよ、という説明を、子どもたちが画面を見ながら、確認していました。できそうかな?と小さな声でたずねると、「うん、大丈夫」と、小さな声で返してくれました。
【いくわにっき】 2025-04-10 16:00 up!