給食のようす(1年生) 〜4月10日〜
給食が始まって2日目です。
準備が終わったら「いただきます!」 学校の給食はとてもおいしいですね! 残さずに食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アブラナの花のつくり(5年生) 〜4月10日〜
理科の時間は、アブラナの花のつくりについて学習しました。
教科書で調べた後、実際に玄関の近くに育っているアブラナを虫めがねで観察して、花がどのようなつくりになっているのか調べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の国土と人々のくらし(5年生) 〜4月10日〜
社会科の時間は、教科書の「宇宙から見た地球のようす」の写真を見て、地球の表面にはどんな色があるのか、気付いたことを話し合いました。
そして、「緑」「白」「茶」「黄」などの色の場所は、それぞれどんなところなのか、みんなで考えました。 ![]() ![]() 日記(3年生) 〜4月10日〜
提出物をバーコードで管理しています。
ノートに貼り付けたバーコードを、教卓の上にあるリーダーで読み込むと、パソコン上で子どもたちがノートを出しているかどうかがわかります。 子どもたちが「どんな3年生になりたいか」をテーマに、日記を書いています。 心も体も大きくなって、学習面・生活面ともに成長してほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の係決め(4年生) 〜4月10日〜
学級の1学期の係を決めました。
図書係、配達係、掲示係、学習係・・・。 クラスでどんな係の仕事が必要か、みんなで話し合って考えました。 1学期はどんな仕事をするのかな。 ![]() ![]() |