10月23日は就学時健康診断のため、児童は、13時半下校します。
TOP

1年 学校たんけん2

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室の先生と挨拶して、保健室を見学しました。
場所は、一年生教室の下にあります。

中では、
6年生が静かに
発育測定をしていました。

1年 学校たんけん1

給食室に入れてもらいました。
普段はマスクしてないと入れないので、

子どもたちが
ハンカチを使おう!って提案してくれて

栄養教諭の先生に教えてもらいながら
見学しました。

一年生がすっぽり入りそうな
大きな釜がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
コッペパン
牛乳
じゃがいものミートグラタン
レタスのスープ
ソフト黒豆
いちごジャム

パンの大きさは
低学年・中学年・高学年と
それぞれサイズが変わります。

「人情マガジンにしなり」掲載

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、昨年度
西成区住みます芸人である
らいおんうどんの「漫才ワークショップ」に
参加しました。

その様子が、
「人情マガジンにしなり」に
掲載されましたのでご紹介します。


市民ボランティアによる地域情報誌です。

見かけたら手にとって
ご覧ください。

6年 最高学年として

画像1 画像1
給食後下校する1年生の代わりに
6年生が教室の掃除に来ています。

彼らが1年生の時
とても大きく見えた6年生に
なれているかな。

どの6年生も
1年生のお世話をするのが
楽しいようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/14 1年生をむかえる会
4/15 視力検査5,6年
4/16 尿検査、視力検査3,4年
4/17 視力検査2年、委員会活動、6年学力テスト
4/18 視力検査1年、学級写真(上着必要)、スクールカウンセラー来校