外国語活動の学習(4年生) 〜4月15日〜
外国語活動の時間は、C−NET(ネイティブ)の先生に教室に来ていただき、学習しました。
今日は、4年生になって初めての学習だったので、C−NETの先生が英語で自己紹介をしていました。 これから外国語の学習が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地球のようすを調べよう(5年生) 〜4月15日〜
社会科の時間は、世界の大きな海や大陸の名前、主な国々の名前や位置、国旗などを調べてワークシートにまとめました。
世界地図を見て、どんなことに気が付いたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5までの かず(1年生) 〜4月15日〜
算数科の時間は、教科書の挿絵のバケツやじょうろの数と同じだけブロックを並べました。
上手にできましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 基本的人権について考えよう(6年生) 〜4月15日〜
社会科の時間は、日本国憲法について学習しています。
今日は、国民の権利や義務、基本的人権の尊重などについて考えました。 国は、法律を守る責任がありますが、国が法律を守らないと、国民の生活はいったいどうなってしまうのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラスの目標を考えよう(6年生) 〜4月15日〜
みんなで学級の目標を考えました。
「明るく」「笑顔で」「優しい」「協力」などのキーワードがたくさん出されました。 子どもたちが、みんなでいろいろなことにがんばっていきたいという意欲が見られ、とてもすばらしいです! どのように内容をしぼって「学級目標」にしていくのか、みんなで話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |