★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

あぶないよ 青でもきちんと みぎ・ひだり・みぎ

 セーフティ淀川の方と淀川警察の方を講師に迎え、1年生と2年生で交通安全教室を行いました。

 信号の色の意味や交差点の渡り方、歩道や路側帯の歩き方、標識の意味など、交通安全にまつわる色々なことを、映像資料を交えて、とてもわかりやすく教えていただきました。

 交通ルールをきちんと知り、「自分の命は自分で守る」子どもたちを育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お・は・し・も」

 学校内で火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。非常ベルが鳴り、避難開始の指令を聞いて、全校児童が運動場へ避難。

 みんな真剣に訓練に取り組み、ハンカチで口をおさえ、素早く静かに避難することができました。

 避難後の、校長先生からの話も、セーフティよどがわの方のお話も、みんなしっかりと聞くことができました。

 「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)をしっかりと守って安全に避難ができるよう、これからも指導を続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会「見守り隊・ほっぺ隊の紹介」

 今朝の全校朝会で、校長先生から見守り隊のみなさんとほっぺ隊のみなさんの紹介がありました。

 見守り隊の方々には、登下校看護を軸に、子どもたちの大切な命を守っていただいています。

 ほっぺ隊の方々には、教室での「読み聞かせ」を通して、子どもたちの豊かな心を育んていただいています。

 今朝は、それぞれの代表の方にお話をしていただいたあと、6年生がみんなを代表してごあいさつをしました。新東三国小学校は、たくさんの地域の方々に支えられています。

 「今年も、どうぞよろしくお願いします。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「朝の読み聞かせ」

「朝の読み聞かせ」がスタートしました

 今日の1時間目の授業前、地域のボランティア『ほっぺ隊』のみなさんが、4年生から6年生の子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださいました。

 絵本の世界にみんな引き込まれ、集中して真剣に聞いていました。

 来週は1〜3年生の読み聞かせです。

 『ほっぺ隊』のみなさん、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食「入学祝いこんだて」

 今日から、給食が始まりました。

 今週の月曜日に入学式を迎えた1年生も、今日がはじめての給食です。

 6年生が、食器や食缶を運んだり、おかずを配膳したり、牛乳パックを開けるお手伝いをしたりと、とてもきめこまやかに準備を手伝っていました。

 1年生は、みんな笑顔。「おいしい!」「おかわりあるかな?」と、うれしそうな声があがっていました。カツカレーライスやフルーツゼリーを口に運び、なかにはしっかりおかわりする子も。

 これからも、たくさんしっかり食べて元気に学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30