万博下見 〜4月15日〜
子どもたちが下校した後、教員が万博会場に足を運び、会場のようすやパビリオン、子どもたちの動線、トイレや救護所などの状況の下見をしました。
子どもたちにとって楽しみな遠足ですが、子どもたちの安全を最優先にして実施したいと考えています。 ![]() ![]() こいのぼりを つくろう(1年生) 〜4月15日〜
黄色い画用紙に、こいのぼりのうろこを描いて、パスで色をぬっています。
きれいにぬることができるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なにを つくっているのかな(1年生) 〜4月15日〜
緑色の画用紙を切って、何かを作っています。
いったい何を作っているのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かずを わかりやすく せいりしよう(2年生) 〜4月15日〜
算数科の時間は、表とグラフの学習をしています。
「すきな遊び調べ」で、「おにごっこ」「てつぼう」「なわとび」「うんてい」など、好きな遊びの人数を表やグラフに表しました。 表に表す場合と、グラフに表す場合のそれぞれの特徴について、みんなで話し合って考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小数点の移り方(5年生) 〜4月15日〜
算数科の時間は、「108.9mを1/10、1/100、1/1000にすると、長さはどうなるか」について考えました。
整数や小数を1/10、1/100、1/1000にすると小数点は左に1つずつ移動することがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |