レッツゴー!春見つけ
子どもたちがうれしそうに階段を降りていきました。3年生になって始まった「理科」の授業。今日は学習園やビオトープに行って「春見つけ」です。どんな「春」が見つかったかな。
![]() ![]() ![]() ![]() 対話するって、楽しいね、うれしいね
国語の時間。すきなことをテーマに、「どんなことがすきですか」から対話が始まります。内容が深まっていくので、友だちと先生とのやりとりに
聞いてる子たちも、話をよく聞けていましたね。何より子どもたちは、2年生になって先生と対話できるのが、きっとうれしいんだろうなぁと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自分だけ、じゃないんだよ
2年生です。担任の先生が「ここは、赤えんぴつで線を引いてね」と黒板に書いて、それを全体に伝えました。子どもたちによっては、すぐに引けることもあれば、(あれ?どこどこ?)と迷っているときもあります。先生はそれをらすぐにキャッチしながら、全員の子ができているか、見回りながら、時にしゃがみ、声をかけ、教室中をすばやく見てまわります。そして隣の子には、ねぇねぇ、友だちが困っていたら教えてあげてね、と優しく声をかけながら。自分だけができたらいいではなく、周りを見れる優しい子に。クラスの子どもひとりひとりをつないでいく意図が、ここにはあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 続けています。はいどうぞ、と、ありがとう。
(先生、次は何をくばってくれるのかなぁ)子どもたちが待っています。机の上には、ちゃんと連絡袋のファスナーを開けて、準備オッケー。そして前の席の友だちから、後ろの席の友だちへ、「はい、どうぞ」「ありがとう」と言葉をかけ合いながら進んでいきます。短い言葉のやりとりですが、無言でやるのと比べれば、大違い。「ありがとう」がたくさん言える場面が、1日の中にたくさんあるのは、いいことですね。
![]() ![]() ![]() ![]() そうじも一緒にやれば、楽しいよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|