令和7年度大阪市英語力調査実施のお知らせ「ミマモルメ」登録のお願い
日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、本校では大阪市が推奨する学校連絡アプリ「ミマモルメ」を活用し、保護者の皆さまと円滑な連絡を図っております。現在、多くのご家庭の保護者の皆様にご登録いただいております。 「ミマモルメ」では、以下のような連絡や情報配信が行われます: ・欠席・遅刻・早退の連絡 ・緊急時の連絡(台風・災害時など) ・学校からのお知らせ(行事、配布物の案内など) 万一の災害時や緊急時には、迅速かつ確実な情報共有が重要となります。保護者の皆さまには、ぜひご登録をお願い申しあげます。 つきましては、未登録のご家庭におかれましては、来週からの家庭訪問期間等を通じて、「登録のお願い」プリントを配布しますので、5月6日(火)までに登録手続きをお願いいたします。登録方法につきましては、「登録のお願い」プリントをご参照ください。 皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 Thank you very much for your continued understanding and support of our school’s educational activities. At our school, we use the school communication app Mimamoru-me, which is recommended by the City of Osaka, to ensure smooth communication with parents and guardians. Many families have already registered for the app. Through Mimamoru-me, the following types of communication and information are provided: ・Notifications regarding absences, tardiness, and early dismissals ・Emergency communication (e.g., during typhoons or natural disasters) ・Announcements from the school (e.g., events, distribution of materials) In the event of a disaster or emergency, prompt and reliable information sharing is essential. We kindly ask all parents and guardians to register for the app. For families who have not yet registered, we will be distributing a “Registration Request” handout during the upcoming home visit period starting next week. Please complete the registration process by Tuesday, May 6. For details on how to register, please refer to the “Registration Request” handout. We sincerely appreciate your understanding and cooperation. 全国学力・学習状況調査![]() ![]() The test director's "Start!" With the voice, the children take a deep breath and clutch the pen. Do your best and do your best! 23年 保護者証 配布のお知らせ
2,3年保護者のみなさまへ
「保護者証」携行のお願い 桜端の候、ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。 平素は、本校教育の発展にご理解と格別のご支援をいただき、深く感謝申しあげます。 最近大阪市内の小中学校にて、不審者による侵入トラブルが起こっております。本校でもさらに入校者の確認のため、「保護者証」を携行いただきます。 本日、生徒お1人につき2個の「保護者証」を配布させていただきます。「保護者証」にお子様の組と氏名を記入いただき、パスケースに入れてご使用ください。また取扱いにつきましては、下記のとおりとさせていただきます。不審者侵入防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。 1.学校訪問の際インターフォンで保護者証をご提示いただき、校内では必ずよく見えるように携帯してください。 2.破損した場合は交換をお願いいたします。紛失された場合は学校にご相談ください。事情が確認できましたら新しい保護者証をお渡しさせていただきます。 3.日頃の学校訪問の際にも必ず携行ください。行事の際に保護者証をお忘れになられると、手続きが必要なため入校が遅れる場合があります。 4.卒業まで使用しますので、各ご家庭で保管し、卒業時にご返却いただきますようお願いいたします。 5.学年により、以下の色を使用いたします。 第1学年(53期生):赤 第2学年(52期生):緑 第3学年(51期生):青 三年生 修学旅行 取り組み![]() ![]() みんなしっかり話を聞くことができています。 |