4/22 委員会活動(5・6年)
今年度の委員会活動が、本日スタートしました。
委員会活動は5・6年生の子どもたちが月1回集まり、協力しながら学校の運営に関わって、自分たちの学校をより良くするための活動です。今日が最初の活動ということで、各委員会ごとにリーダー(委員長・副委員長)を決めたり、自己紹介をしたりしました。その後は活動目標や計画を決めたり、早速、仕事に入ったりしている委員会もありました。 この一年間、委員会活動での5・6年生の活躍を大いに期待します! (写真は上から給食委員会⇒代表委員会⇒メディア委員会⇒保健委員会⇒図書委員会⇒集会委員会です) ![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 4年 理科
4年生の理科は「天気と1日の気温」です。中庭に出て、温度計を使って中庭の気温を測っていました。
子どもたちが測っている温度計の目盛りを見ると、午前10時過ぎの時点で25度を指しており、少し暑く感じました。ついこの間まで寒かったので、急速な季節の移り変わりを感じました。 もうしばらくは、春の陽気を味わいたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 6年 算数科
6年生の算数は「対称な図形」です。点対称な図形の性質を考えていました。今回は、学級を二つに分けて授業を行う少人数学習を行っていました。
図形を半分に折るとぴったりと重なる「線対称な図形」に比べ、1つの点を中心にして180度回転させたときにぴったりと重なる「点対称な図形」は、少し理解が難しいかもしれません。 少人数な分、先生に質問しやすいので、わかるまで粘り強く学習してほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 1年 体育科
1年生体育の学習のようすです。先生のピアノのリズムに合わせて、いろいろな動きをしていました。
音楽に合わせての運動は、気持ちをリラックスさせ、かつ運動量も確保できるのでとても効果的です。 子どもたちは笑顔で楽しそうに体を動かしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/22 今日の給食![]() ![]() ・豚肉のガーリック焼き ・スープ ・ツナとキャベツのソテー ・おさつパン ・牛乳 です |
|