学校の同意を得ずに他の媒体に画像等を転用しないでください。
TOP

4/23 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・ビビンバ
・トック
・牛乳 です 

4/23 5年 理科

 5年生の理科は「雲と天気の変化」です。雲の様子と天気の変化との関係を考えていました。
 初めに雲の量と天気との関係について予想を立て、その後は動画を元にして気づいたことをノートにまとめていました。
 雲の種類と特徴を知っておくと天気の変化を予測できるので、特に天気が変わりやすい夏の日にはとても役立つかもしれません。
 時には、空をじっくり観察してみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 2年 体育科

 2年生は講堂で体育の学習です。ボールを使った運動をしていました。
 一人でボールをつく、投げる、取るなどの動きをした後、二人組になってのボールの投げ合いやみんなでドッジボールをして気持ちよく運動できました。
 特に、股の間からボールを通したり、背面キャッチをしたりしているときの子どもたちの様子がとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 委員会活動(5・6年)

 今年度の委員会活動が、本日スタートしました。
 委員会活動は5・6年生の子どもたちが月1回集まり、協力しながら学校の運営に関わって、自分たちの学校をより良くするための活動です。今日が最初の活動ということで、各委員会ごとにリーダー(委員長・副委員長)を決めたり、自己紹介をしたりしました。その後は活動目標や計画を決めたり、早速、仕事に入ったりしている委員会もありました。
 この一年間、委員会活動での5・6年生の活躍を大いに期待します!
 (写真は上から給食委員会⇒代表委員会⇒メディア委員会⇒保健委員会⇒図書委員会⇒集会委員会です)
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 4年 理科

 4年生の理科は「天気と1日の気温」です。中庭に出て、温度計を使って中庭の気温を測っていました。 
 子どもたちが測っている温度計の目盛りを見ると、午前10時過ぎの時点で25度を指しており、少し暑く感じました。ついこの間まで寒かったので、急速な季節の移り変わりを感じました。
 もうしばらくは、春の陽気を味わいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/23 眼科検診(1・3・5年)
学級写真
4/24 全国学力学習状況調査(6年 児童質問調査)
避難訓練
4/25 学習参観・懇談会
4/28 家庭訪問(希望者のみ)
4/29 昭和の日