本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

4月17日(木) 授業の様子

5年生の授業の様子です。算数は学習者用端末を用いて分数計算のクイズをしました。音楽は「Believe」を歌いました。まずは呼吸の確認をして、ラジカセで歌を聴いた後、みんなで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(木)の給食

今日の給食は、
*ごはん
*マーボーどうふ
*きゅうりの中華あえ
*ツナとチンゲンサイのいためもの
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、マーボーどうふが出ました。
マーボーどうふは、中国の四川料理の代表的な料理です。
唐辛子みそを使うのが特徴です。
給食では、赤みそやしょうゆなどで味つけし、トウバンジャンで辛みをつけています。
「麻婆どうふ」とは、昔、おばあさんが旅人にとうふ料理をごちそうしたところ、おいしかったのでこの名前がついたといわれています。
「麻(マー)」は、山椒のしびれるような辛さを、「婆(ボー)」は、おばあさんを表しています。
大阪市の給食では、中国のほかに、韓国・朝鮮やイタリア、ドイツ、フランスなどいろいろな国の料理が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(木) 授業の様子

 今日は、暖かく過ごしやすい気候になりました。3年生は運動場で全学年でしっかりと体操をした後、水分補給をし、ドッジボールに取り組みました。運動場では大きな歓声があがっていました。楽しく、元気よく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査

本日4月17日は全国学力・学習状況調査の実施日です。本校でも6年生が国語・算数・理科の問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(水) 授業の様子

1年生の授業の様子です。国語ではひらがなの「し」を学習しました。みんなで手で書いて確認しました。算数では教室に1つあるもの、2つあるものなど身の回りの物の数を学習しました。生活科ではくつばこの靴の入れ方や、時間割と教科を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/24 家庭訪問 視力検査(3年) 学級写真予備日
4/25 家庭訪問 視力検査(2年)
4/28 避難訓練 視力検査(1年)
4/29 昭和の日
4/30 遠足(56年 万博) 内科検診(34年)