ものが燃えるしくみ(6年生) 〜4月11日〜
理科の時間は、ものが燃えるしくみについて学習しています。
上にも下にもすきまがあることは、ものを燃やすこととどんな関係があるのか実験で調べます。 よく燃えるかどうか確かめるには、どのような方法で実験をすればよいのか、みんなで話し合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本国憲法とは?(6年生) 〜4月11日〜
社会科の時間は、日本国憲法について学習していきます。
今日は、日本国憲法とはどのようなものか予想を出し合いました。 子どもたちから「法律のもとになるもの」「法律の代表」「国のもととなるきまり」「昔の問題解決のためのもの」「当たり前のこと」など、たくさんの予想が出されました。 その後、教科書などで日本国憲法について調べ、ノートにまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の準備中(1年生) 〜4月11日〜
1年生が給食の準備をしています。
今日はどんなメニューでしょうか。 おいしい給食、たくさん食べましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 15分休みのようす 〜4月11日〜
たくさんの子どもたちが運動場で元気よく外遊びをしています。
担任も運動場に出て、子どもたちと一緒に遊んでいます。 子どもたちは外遊びが大好きです。 雨が降らなければいいのですが・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 樹木の伐採作業 〜4月11日〜
校園営繕園芸事務所のみなさんにお越しいただき、講堂の前の3本の樹木のうち、古くなって倒れる恐れのある2本を切りました。
これから運動場が少し広く使えそうです。 営繕園芸事務所のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() |