学校の同意を得ずに他の媒体に画像等を転用しないでください。
TOP

4/28 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・きんぴらちらし
・五目汁
・きざみのり(袋)
・ちまき
・牛乳 です 

4/28 オンライン朝会

画像1 画像1
 家庭訪問ウィークである今週の始まりは「オンライン朝会」でした。
 オンライン朝会とは、コミュニケーションツールを使って各教室をオンラインで結んで行う集会です。
 校長先生からは、関西万博についてのお話がありました。現在、地元大阪で開催されている万博ですが、テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。このテーマには、新しい技術やアイデア等によってすべての人々が幸せに生きる社会を実現しようという意味が込められています。
 この万博には、世界160か国が参加し、それぞれの歴史や文化、未来へのビジョン等が個性的なデザインと展示内容でとても楽しめるようになっています。
 本校では、週明けの木曜日(8日)に1年生と5年生が万博を訪れることになっており、他の学年も5・6月にかけて訪問する予定です。

今週(5/2まで)は4時間授業です!(家庭訪問のため)

 今週は、家庭訪問(もしくは住所確認)で、期間中は4時間授業(給食後下校)となります。児童の下校開始は13時20分〜、最終下校は13時45分です。
 家庭訪問のご予定されている方は、先日お配りしたお手紙で日時の確認をお願いします。
 ※このようなお手紙です⇒「家庭訪問のお知らせ(4/28〜5/2)
画像1 画像1

4/25 学習参観(その3 6年)

画像1 画像1
 6年生の学習参観のようすです。国語「意見を聞いて考えよう」を学習していました。
 6年生の小学校での学習参観は、残りあと4回(5月、9月、11月、2月)です。次回(5月)はどんな頑張りを見せてくれるのでしょうか…。

4/25 学習参観(その2 3〜5年)

画像1 画像1
 学習参観のようすです。写真上が3年生の算数「わり算」、写真下が4年生の社会「大阪府の市町村について調べよう」と5年生の社会「日本の地形や気候」の学習のようすです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 家庭訪問(希望者のみ)
4/29 昭和の日
4/30 視力検査(2年)
家庭訪問(希望者のみ)
5/1 家庭訪問(希望者のみ)
視力検査(4年)
5/2 家庭訪問(希望者のみ)
視力検査(6年)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日