令和6年度もよろしくお願い申しあげます

6年 学び方の4ステップ2

ステップ3「学び合おう」では、自分の考えをお友だちと交流しあうことで、より良い考えを作り上げていきます。正しい解き方や答えにたどり着いたでしょうか。
最後にステップ4「ふり返ろう」で、1時間の学習を振り返って、確かな学びにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(火)の給食

4月9日(火)から令和7年度の給食が始まりました。今年度も美味しくて安全な給食の提供に努めます。どうぞよろしくお願い申しあげます。

4月9日(火)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のしょうが焼き・豆腐のみそ汁・じゃこピーマンです。
鶏肉のしょうが焼きでは、豚肉をしょうが汁に付け込んで柔らかく仕上げています。しょうがのほのかな香りも豚肉に合っています。
豆腐のみそ汁は、昆布とけずりぶしでしっかり出汁を取って、豆腐・キャベツ・にんじん・えのきだけといった具をまとめた美味しい味噌汁です。
じゃこピーマンでは、ピーマンをちりめんじゃこと炒めることで、ピーマンが苦手な子どもでも食べやすい味になっています。ご飯のお供にピッタリです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年度、新学期が始まりました

午前8時5分、開門と同時に多くの子どもたちが「おはようございます。」としっかりあいさつをしながら登校していました。通学路には桜が満開で、まるで新学期スタートを祝ってくれているような美しさでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式

4月8日(火)新しく着任した教職員を紹介する着任式がありました。転出した教職員がいる中、新たな教職員を迎え、子どもたちとあいさつを交わしました。
次に、令和7年度始業式がありました。学校長から「あいさつができる」「友だちと仲良くできる」「人の話をしっかり聞ける」ことをがんばるようにお話がありました。そして、新しい教職員体制の発表です。子どもたちはドキドキしながら発表を聞いていました。
最後に、校歌を歌いました。元気で勢いのある歌声から、新年度への意欲が表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

対面式

始業式に続いて、新1年生への対面式がありました。2〜6年生の拍手に合わせて新1年生が入場してきました。2〜6年生代表のあいさつがあり、そして、新1年生が「よろしくお願いします。」とかわいい声であいさつしました。2〜6年生の皆さん、1年生が楽しい学校生活を過ごせるようによろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問
5/2 家庭訪問
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日