2日の給食![]() ![]() さけのみそ焼き、五目汁、 えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳 ●えんどう● 日本各地で育てられ、一年中出回っていますが、 たくさんとれておいしい時期は、春から夏の初めです。 今日の「えんどうの卵とじ」は、給食室でさやから 豆を取り出したえんどうを使っています。 大阪府羽曳野市碓井地区では「なにわの伝統野菜」の 一つである「うすいえんどう」が育てられています。 〇クイズ 豆を食べる「実えんどう」のうち、若い豆を何というでしょうか? 1. えだまめ 2. グリンピース 3. ひよこ豆 2年 図書館見学の様子【5月2日】
2年生は図書館見学にでかけています
港区図書館を見学し お話を聞きました とても貴重な機会となりました 図書館のみなさん ご協力ありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の学校の様子【5月2日】
朝の学校の様子
朝から雨です 久しぶりの雨ですね 残念ながら 運動場は使えません 気をつけて 過ごしましょう 今日まで家庭確認期間で 4時間授業で13時30分に下校です ![]() ![]() 1日の給食
〇今日の給食
ホイコウロー、中華スープ、 あつあげのピリ辛じょうゆかけ、ごはん、牛乳 ●ホイコウロー● ホイコウローは、中国料理の一つです。中国料理では、 材料を煮たものを鍋にもどし、いためて仕上げること を「回す鍋」と書いて回鍋(ホイコウ)といいます。 また、豚肉のことを肉(ロー)というので、 回鍋肉(ホイコウロー)という名前がついたと いわれています。 〇クイズ ホイコウローの「ロー」は、どの料理を表しているでしょうか? 1. 豚肉 2. キャベツ 3. ピーマン 各学年の様子【5月1日】
学年・クラスの様子
1ねんせいは ひらがなの「ひ」のじのれんしゅう 2年生は 体力テストに向けて 50メートル走の練習 4年生は 学習園の準備 のちに瓢箪とヘチマを育てる予定 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|