自主登校日は8月6日(水)、2学期始業式は8月26日(火)です。

先生たちもがんばります!

画像1 画像1
 23日の放課後は、会議と並行して新体力測定の準備をしました。
 雨上がりで、うまく白線が引けない環境でしたが、力をあわせて完成!

^_^{あとは子どもたちのがんばりに期待です!

4年 算数(23日。下の記事も)

画像1 画像1 画像2 画像2
 折れ線グラフのかき方を学習していました。
 「どこが間違えているでしょう?」
 「こんな風にかくと、よくわからないね」

 …と、先生みずから「悪いお手本」を見せながら、「間違いあるある」におちいらないように話しあっていました。

^_^{先生はある意味「役者」です

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 物語文『おにぎり石の伝説』の学習をしています。
 「人物の心情を音読で伝えよう」という大目標達成のために、登場人物の気もちを読み取っていました。

^_^{とってもおもしろいお話です!5年生の家族のみなさん、読んでみてください!!

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回の学習から進んで、「ひっ算」を使って問題を解決しています。
 しかも「くり上がり」がある!
 くり上がった「1」を忘れてしまわないように気をつけて問題を解いていました。

^_^{わかってるけど忘れちゃう…!練習あるのみ!!

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 「直方体と立方体のかさの比べ方と表し方を考えよう」の学習をしています。
 2組では、「かさ」も基本の単位(?)のいくつ分かで比べられる事を確かめていました。
 1組では、それを計算で求める方法を考えていました。

^_^{面積もかさも考え方はいっしょだね
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
5/6 振替休日
5/7 家庭訪問
5/8 委員会活動(6年写真撮影)
5/9 遠足2年