5月2日(金)

 1,2年生の様子

 1年生 国語「ひらがなの ね」
     ね のつく言葉 「ねこ」「はね」「ねずみ」「たまねぎ」ほかにどんな言葉
     があるでしょうか。お家でも言葉集めをしてみてください。

 2ー1 国語 漢字「毛」「当」
     漢字ドリルで読み方、書き方、熟語などの振り返りをしましょう。

 2−2 生活 「わたしたちの町をしろう」
     子どもたちの知っている加美北のまちについての人・もの・ことについて発表
     しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(金)

 3,4年生の様子

 3年生 国語「国語辞典の使い方」
   国語辞典の使い方を知り、言葉の使い方、漢字での書き表し方を知りたいときなどに、自分自身の力で国語辞典を使って調べることができる力を付けます。

 4年生 国語「話を聞いて質問しよう」
     CDの音声を聞きながら、メモを取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(金)

 5,6年生の様子

 算数 体積
    単位の換算 1立法メートルは何立法センチメートルでしょうか。

 体育 スポーツテストをしています。
    反復横跳び、長座体前屈を計測しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

重要 就学援助申請(一般1)の受付について

大阪市では、経済的に困られているご家庭に、学校教材費や給食費などを援助する「就学援助制度」を設けています。
援助を希望される方は、申請書を学校までご提出ください。

援助を受けられる方は次の1から12のいずれかに該当される方です。(昨年度に引き続き援助を希望される方も申請書の提出が必要です。)
※一般1区分での受付は、申請理由が1番または12番に該当される方になります。【 申請期限:5月12日(月) 】

<申請理由>
1.市民税が非課税の方
2.固定資産税を減免された方
3.個人事業税を減免された方
4.国民年金保険料を減免された方
5.国民健康保険料を減免または徴収猶予された方
6.児童扶養手当の支給を受けている方
7.生活福祉資金の貸付決定を受けた方
8.雇用保険被保険者手帳をお持ちの日雇労働者の方
9.火災、風水害、震災、その他の災害にあった方
10.生活保護を停止または廃止された方
11.生活保護を受けている方
12.1から12の申請理由に該当しないが、経済的に困っており、所得基準額以下の方

5月1日に配付したものと同じご案内になります
就学援助申請(一般1)の受付について

5月2日(金)

 児童集会

 今年度はじめてのたて割り活動です。1年生6年生、2年生4年生、3年生5年生のきょうだい学年で交流しました。自己紹介(名前、すきな食べ物等)の後、しりとりなどのゲームをしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31