5/7 今日の給食![]() ![]() ・肉じゃが ・きゅうりの酢のもの ・ごまかかいため ・ごはん ・牛乳 です。 5/7 「なかよし会」活動
GW(ゴールデンウィーク)明けの午後、「なかよし会」活動を行いました。
「なかよし会」とはいわゆる「縦割り班」で、1年生から6年生までが集まって児童集会や学校行事で活動する班です。 今年度最初の活動ということで、自己紹介をしたり、リーダー・副リーダーを決めたりしました。残った時間は、各グループで簡単な遊びをしてみんなで楽しみました。 なかよし会での本格的な活動は、来週木曜日(15日)の児童集会からとなるので、お楽しみは少しお預けです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「図書室(図書館)だより 5月号」を更新しました。
毎月発行している「図書室(図書館)だより」の5月号をホームページ(HP)上に更新しました。
今月号では、お知らせやクイズ、おすすめの本などが掲載されています。 詳しくは「配布文書一覧」、もしくはこちらから⇒「図書室(図書館)だより 5月号」 ![]() ![]() 5/2 2年 国語科
2年生の国語は「おがわの はる(あおと かいち作)」を音読していました。
この詩は、「あいうえお」からの五十音が順番に、同じリズムで繰り返しながら登場する、読んでいて楽しい作品です。 全員で音読した後は、ゆっくり読んだり早口で読んだりと、各々で読み方を工夫して楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2 6年 理科
6年生の理科は「ものが燃えるしくみ 」です。実験を通して、ものが燃えるときの空気中の気体の変化について考えました。
下の写真は、(残念ながら)実験が終わった後のようすです。子どもたちは、実験後の酸素と二酸化炭素の関係をノートにまとめていました。 酸素が減ると人間の生命を脅かす可能性があり、二酸化炭素は、火災等で高い濃度になれば死に至ります。 「人の多い場所は避ける」「狭い部屋ではこまめに換気をする」などの心がけが必要ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|