校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」7月生活目標「外に出るときはぼうしをかぶろう あいさつ・手あらいもがんばろう」 7・8月保健目標「熱中症に気をつけよう」 7月学校行事 7月3日(木)一泊移住前検診5年 7月7日(月)〜9月12日(金)4時間授業 7月9日(水)自動車文庫 7月10日(木)〜7月16日(水)期末個人懇談会、 7月17日(木)終業式、給食終了13:40下校 7月18日(金)〜8月24日(日)夏季休業 7月23日(水)〜7月24日(木)一泊移住5年 7月28日(月)口座振替日4・5・6年

4/24 3・4年 大阪・関西万博2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中に入ったら、入るパビリオンごとに分かれて行動しました。

4/24 3・4年 大阪・関西万博1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の春の遠足は全学年大阪・関西万博になります。今日は第1陣の3・4年生が行ってきました。

どんな生き物がいるのかな?3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子どもたちが、学校の生き物(動物・植物)をさがして、観察をしました。
 この単元の目標のひとつは、生き物の大きさ、形、色。そして、見つけた場所を意識して記録することです。
 子どもたちは、「うわ!これ、何ていう花かな?」「ダンゴムシって、何を食べるんかな?」など、大きな関心を持って楽しく取り組めていました。

今日の給食はたくさんの野菜が入っていました。

画像1 画像1
 今日の給食は鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょう油だれかけ、紅さけそぼろと牛乳でした。
 鶏肉とじゃがいもの煮ものには、じゃがいも、玉ねぎ、ごぼう、にんじん、さんどまめ、しいたけなど野菜がたっぷり入っていました。
 いろいろな野菜を食べると体が元気になります。好き嫌いせずに残さず食べて元気に過ごしましょう。
 

給食では昆布でだし汁を取っています。

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏肉の竜田揚げ、五目汁、キャベツの梅風味、ごはん、牛乳でした。
 給食では汁物がよく提供されます。大阪市では、昆布などの天然素材を使ってだし汁を取っています。とても風味がよく、食欲を高めてくれます。今日は人気のある竜田揚げもあり、子どもたちはおいしそうに舌鼓を打って食べていました。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/9 家庭訪問 聴力検査5年 尿検査2次予備日
5/12 いじめ(命)について考える日 委員会活動 聴力検査4年
5/13 聴力検査3年
5/14 聴力検査2年 避難訓練
5/15 遠足2・5年 万博
内科検診1年1組・3年2組