5月9日(金) 本日の給食2
プルコギのプルは火を、コギは肉を意味します。醤油ダレベースでごはんによくあいます。おかわりをした児童も多くいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(金) 本日の給食
本日の献立は、プルコギ、とうふとわかめのスープ、さんどまめのナムル、ごはん、牛乳 です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(金) 3
6年生です。
1組は、先生に与えられた漢字(黒板右の方)を使って5文字の熟語を考えていました。 2組は、算数プリントを解いていました。面積や割合など色々な問題がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(金) 2
1年生が国語の学習をしていました。最初は、みんなで教科書の文章を音読しており、メキメキ上達してきました。その後、「た」のつく言葉をみんなで発表していました。
下は、レモンの花です。 正門付近の桃の木も実がつきはじめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(金)
3年生です。
1組が聴力検査を行いました。検査機器の使い方の説明も真剣に聞き、自分の順番がくるまで私語もなく待っていました。2組は、モンシロチョウの幼虫の観察をしていました。興味のある児童が多く、虫メガネやタブレットを使いながら班のお友だちと協力して観察していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |