6年生 社会「日本国憲法と国民主権」![]() ![]() 「国民主権」や「平和主義」という言葉の意味を知り、今の日本のしくみや考えについて学びを深めました。 授業の中でふれたのは、過去の世界の歴史。 100年おきに大きな戦争が起きてきたことに、子どもたちは驚きとともに平和の大切さを感じとっていました。 「どうして、くり返されるんだろう?」「どうしたら止められるんだろう?」 日本国憲法には、「国民が主人公であること」、そして「戦争をしないこと」がはっきり書かれています。それを実現するためには、国のリーダーだけでなく、わたしたち一人ひとりの思いや行動も大切です。 「平和は、みんなでつくるもの」 そんな思いを胸に、これからの社会について考える時間となりました。 3年生 校区探検にでかけました。![]() ![]() 実際に歩いてみることで、「校区にはこんな場所があるんだ!」という新たな発見がたくさんありました。 見慣れたまちの中、たくさんの学びがつまっていることを感じられた、楽しい探検になりました。 2年生 道徳「本がかりさん がんばって いるね」![]() ![]() 図書の時間や休み時間に、一生懸命に本の整理や貸し出しをしている本がかりさんの姿から、「人のために進んで働くことの大切さ」について考えました。 自分にできることを見つけて、誰かのためにがんばる気持ちを大切にしていきたいと思います。 4年 社会科![]() ![]() 今回は、各市の「ゆるキャラ」を手がかりに、それぞれのまちの特徴を調べました。 大阪市はビルやお店が多く、にぎやかなイメージですが、他の市には自然が多かったり、昔からの伝統が残っていたりと、それぞれの「ちがい」や「よさ」に気づくことができました。 この学びを通じて、子どもたちは「自分の住むまち」だけでなく、「大阪全体」にも目を向けることができました。 5年 家庭科「毎日の生活を見つめてみよう」![]() ![]() まず、自分がふだん家庭でしていることをふりかえり、グループで話し合いました。 その後、クラスで発表を行い、お互いの考えを共有しました。 学習のまとめとして、家族の一員として自分にできることは何かを考えました。 これからも、家庭の中で自分にできることを進んで取り組んでいきます。 |
|