〜ようこそ 菫中学校のホームページへ!〜 4月16日(水)50分×5限 部活動仮入部が行われます。

提出物 (再掲載)新1年生 保健関係書類について お知らせ

画像1 画像1
保健関係の書類は始業式の日に提出です!!

入学式の日に配付した4点のご提出をお願いします。

1 保健調査票
少し分厚い用紙です。保護者の方の連絡先やお子さまの健康状態について記入ください。
繋がる連絡先を2つ以上ご記入ください。

2 結核健康診断調査票
表面は結核についての質問項目、裏面は運動器についての問診です。
骨や関節に何か心配なことがあり、現在医療機関にかかっていない方で内科学校医への相談を希望される場合は、相談希望の質問にはいとお答えください。

3 心臓検診調査票
ピンク色の用紙で心臓検診の際に必要な書類です。
表裏ありますので、よくお読みいただき、記入漏れがないようご確認ください。

4 スポーツ振興センター加入のご案内
小学校で加入されていた方は6年生までは自動加入となりますが、中学1年生で再度加入していただくことになります。保護者様のご負担は年間460円です。ご家庭で加入されている保険がありましても、両方から請求をすることが可能です。

書類について何かご質問がある場合は、菫中学校保健室までご連絡ください。



(再掲載)4/8(火) 〜 4/11(金)の主な予定

画像1 画像1 画像2 画像2
 明後日より令和7年度がスタートします。保護者の皆様、地域の皆様、引き続き、本校教育活動にご支援を賜り、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 生徒のみなさん、明後日から新たな出発となります。これまでに培った経験は自信とし、これまでの反省は、みなさんの可能性の「伸びしろ」として、再スタートを切ってください!
 今年度も、みなさんのたくさんの笑顔に出会えることを楽しみにしております。今週の主な予定は、次のとおりです。ご確認ください。

4/8(火)
始業式・対面式 

4/9(水)
 この日は水曜日ですが、1年生の校舎見学をはじめ様々な各学年の取り組みがありますので、50分×6限授業とします。ご了承ください。
2測定・視力検査・各学年オリエンテーション聴力検査【1・3年生】体操服を忘れないようにしましょう。視力検査も行われます。メガネをかけている人は、眼鏡を忘れずに。給食が始まります!エプロン、三角巾、ランチョンマット、マスクをお忘れなく。

4/10(木)
学年集会【2年生】
45分×6限
部活動紹介(6限)【1年生】

4/11(金)
学年集会【3年生】
金1〜5限(45分)
修学旅行保護者説明会(15:30〜)【3年生】

 新しい環境でのスタートとなります。体調を崩されないようにしてください。体調がすぐれない時は、お休みを取り、しっかりと休養を取っていただきますよう、お願いいたします。

 9日の水曜日から給食が始まります。給食当番の方は、エプロン、三角巾、マスクを忘れないようにしましょう。ランチョンマットもご持参ください。

校則説明

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式・対面式のあとに、生指部長より、共通理解に向け、全校生徒が集まったいい機会として校則についての諸注意が行われました。校則は、皆さんを縛り付けるものではなく、誰もが安心して学校生活を過ごせるものであるとのお話がありました。とても丁寧に服装・髪型についてのお話でした。
 始業式を終え、各学級で最初の授業である学活が行われました。令和7年度が始まりました。今日1日、とてもいい天候に恵まれ、いいスタートとなりました!

対面式

画像1 画像1
 始業式の後、対面式が行われました。生徒会役員の代表の方が
歓迎のことば」をしっかりと1年生に対して述べました。その後、1年生の代表(関目小学校卒)の方が「喜びのことば」を堂々と2・3年生に対して述べました。コロナ禍こうした機会がありませんでしたが、久しぶりに「対面式」が行われ、いい光景が見られました。
画像2 画像2

始業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒指導主事からは、みなさんが元気よく登校してくれたことへの喜びとこの1年のみなさんの活躍を期待することを述べられました。また、この春休みに何か気になることがあれば、先生に相談をしてくださいとのお話でした。
保健室の先生より、無理をし過ぎないこと、ゆっくりストレスを溜めずに過ごすことの必要性をお話されました。また、明日からの健康診断についての諸注意がございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31