本日の学習(5月16日・金曜日)
2年生は国語で「はたらく人に話を聞こう」の学習をしています。以前した質問に校長先生が動画で答えてくれました。子ども達は動画を見ながら、大事なことを聞きもらさないように熱心にお話を聞いていました。
4年生は体育で新体力テストを実施しました。今日の種目は50m走の測定です。この種目は子どもにとっても関心の高い種目で、一生懸命走っている姿が印象的でした。 6年生は理科で「ヒトや動物の体」の学習ををしました。今日の実験はでんぷんは唾液によってどうなるのかを調べました。お水とでんぷん、唾液とでんぷん、それぞれにヨウ素液をつけて、反応を確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(5月16日・金曜日)
1年生は算数の学習で8になる数を調べています。2人組になって、1から8までのカードを裏向きに置き、2枚めくって8をつくるゲームをしました。1と7、2と6のように8になる数がたくさん見つかりました。
3年生は算数でわり算の学習をしています。今日はわり算の計算をするのではなく、24÷6の式になる問題を作りました。色紙が24枚、おにぎりが24個等、子ども達は色々な言葉と数字を当てはめて問題をつくることができました。 5年生は音楽の学習です。「夢色シンフォニー」という曲を歌いました。歌い始めの「本当の気持ち連れ出して♪」という歌詞が静かに優しく響くと、次第に軽快なリズム乗って子ども達の素敵な歌声が響き渡りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班集会(5月16日・金曜日)
講堂にてたてわり集会を行いました。たてわり班は、学年をこえた児童の交流を目的として、異学年の児童で構成されています。今日は並び替えゲームをしました。学年順、誕生日順、名前順など色々な並び替えをしながら交流を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 新体力テスト(5月15日・木曜日)
今週は、新体力テスト週間です。
今日は、ソフトボール投げと立ち幅跳びを測定しました。力いっぱい投げ、力いっぱい跳びました。みんな全力で頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間(5月15日・木曜日)
4年生は総合的な学習の時間に、玉造稲荷神社宮司の鈴木さんにゲストティーチャーに来ていただいて、「黒門しろうり」について、教えていただきました。
大坂城の玉造門が黒塗りの門であった事から、この門を黒門と呼び、江戸時代この黒門付近で作られ名産となった瓜の事を「玉造黒門しろうり」といわれました。実は最も長大、濃緑色で八〜九条の白色の縦縞があり、糟漬けにしておいしかった事から浪花名産の一つとされました。黒門白瓜は、玉造稲荷神社付近で盛んに栽培されました。 貴重なお話をありがとうございました。今後、4年生は黒門しろうりを栽培しますが、体験を通じて地域の歴史や魅力をたくさん学んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |