かたつむりをかんさつしよう! 〜1年生生活〜![]() ![]() 今日は、『雨を楽しむ』生き物【かたつむり】から学びます。 「結構動くの早いね〜」 「のぼってきた〜!」 「がんば〜れっ!がんば〜れっ!」 すっかりかたつむりのとりこです。 「せんせ〜〜〜。観察カード、書いとくね〜!」 自分たちの学びを、どんどん残していく1年生です。 検診も終盤です 〜1年生歯科検診〜![]() ![]() ピシっ!!!と座り、自分の学びを作っています。 今回は、歯科検診。 一本ずつ先生が見てくれ、それを、衛生士さんと保健室の先生が書いてくれる。 だから、静かにする。 そんな学びを、今年は、たくさん作れました。 次回の検診も! 学びを作りましょうね! ながく なが〜〜〜く 〜1年生図工〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回、ちぎって丸めて、最後にまとめる学習をしました。 今回は、小さいものをつくり、今回は、なが〜〜〜いねんどを作りました。 「そんなのむずかしい〜」 そんな声も上がりましたが、 「それはな…こうして、こうするんやで〜」 と、できるようになるための動きがとてもできました。 最後は、自分の作った学びをみんなに伝えていました。 芽は「いのち」 〜1年生生活科〜![]() ![]() 「せんせ〜〜〜。なんか、ほかのんと違う、なぞの芽が出てる〜。」 見てみると、一つだけ違う葉っぱが。 その違いに気づくっていうことも、そして、そのあと、 「なんの芽か、そだててみ〜〜よう!」 って、前向きに言っている1年生を見て、「ワクワクする大切さ」を学びました。 集会でゲームをしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「猛獣狩り」というゲームで、学年を超えて人数集めを楽しみました。 あまり知らない子でも 「こっち!こっち!」 と声をかけて仲間に入れるコミュニケーション力! こうして山之内の輪を広げていきましょう。 |