☆★☆ようこそ東中学校のホームページへ★☆★東中学校の教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力とご支援を賜りありがとうございます。夏季休業になりましても生徒たちの成長を願い 健全育成へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします 夏季休業中です 8月26日(火)2学期の始業式を執り行います ※保護者の皆さま 地域の皆さま 東中教育活動の推進に ご理解とご協力 ご支援をいただきありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

中間テスト 1日目です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降る朝を迎えました。今日は、1学科の中間テストを行います。学習した内容の定着度や活用する力を確認します。生徒の皆さんは、これまで蓄えた力を落ちついて存分に発揮しましょう。
がんばろう 東中生!!

写真は2年生の昨日の授業風景です。プレテストに取り組んでいるクラスもありました。インプットした知識を、これまで蓄えた事柄と組み合わせて、アウトプットすることが大切です。特に、テスト前は、インプットばかりの学習にならないように心がけて、計画的にアウトプットする学習にも取り組みましょう。

PTA決算・予算総会会場変更についてのお知らせ

画像1 画像1
5月21日(水)に配信しましたミマモルメのメールの内容を掲載します。

 平素は本校PTA活動の推進にご協力を賜りありがとうございます。
 さて、22日のPTA決算・予算総会につきまして、参加人数等の都合により、会場を変更することとしました。

【変更前】 体育館
  ↓      ↓
【変更後】 新校舎6階多目的室

直前のお知らせになりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、お越しの際には、「上履き」をご持参いただきますよう、お願いいたします。
自転車駐輪場については、「東門」から入っていただき「グラウンド付近」となります。
お願いいたします。

雨天のためグランドの状態が悪い状態です。また、工事中のため、十分な駐輪場が確保できません。保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

上の写真は令和5年度の総会の様子です。コロナ禍でもあり、ゆったりとスペースをとって体育館で開催しました。

下の図は、現在の校舎配置図です。

<<参考 本日の時程と会場>>
【会場:本館1F多目的室にて】
・14:00〜 PTA役員会
・14:15〜 PTA実行委員会(新旧正副委員長のみ)

※ 常置委員の皆さま方は、決算総会・予算総会からの参加をお願いします。

【会場:新校舎6F多目的室にて】
・14:30〜 PTA決算総会・予算総会
・終了後 PTA常置委員会
画像2 画像2

双方向オンライン授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

先生方も工夫を凝らして授業を展開されました。写真は1年生の様子です。
授業では双方向での接続テストと平和学習の一環として大阪城公園の史跡紹介が行われていました。

年に一度の双方向オンラインテストになりますが、ほとんどの子どもたちとの間で接続を確認でききました。万が一、コロナ禍の時のように一堂に会することが困難な機会でも、子どもたちの学びを途切れることなく継続できることが改めて確認できました。

今回の双方向オンラインテストの実施に当たり、子どもたちが積極的に接続作業に取り組んでいたことはもちろんですが、おうちの方々にも多大なご協力をいただいて実施ができたということ、あちらこちらから聞き及んでおります。

今回のことに限らず、保護者の皆さまには日頃よりご協力を賜り、誠にありがとうございます。子どもたちの学びのために力を尽くしてまいりますので、引き続きご支援いただきますようお願いいたします。

がんばろう、東中生!

双方向オンライン授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、午後に、双方向オンライン授業を行っています。各学年、各クラス、創意工夫をして取り組んでいます。
生徒の皆さん、うまく繋がりましたでしょうか。また、明日、報告してください。

5/21 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業の様子です。

一枚目の写真は、2年生の技術の授業です。情報通信ネットワークの仕組みについての内容でした。パソコンや携帯電話が世界とつながるまで、どのような順を追って情報が伝達されるのか、IPアドレスや、URLにはどのような働きがあるか、学んでいました。
今日は給食後に下校して午後からのオンライン授業に備えます。接続にあたっては今日の技術の授業で学んだことが早速生きそうですね!

二枚目の写真は、1年生の国語の授業です。教科書を用いて授業を進める段階は終了しており、試験前に最後の振り返りを次週の中で行いました。その際、担当の先生からは、プリントを使っても、ワークを使っても、パソコンを使ってもいいよ、と勉強のためのツールを示してもらっていました。
特に、パソコンについては、反復練習もできるという説明や他教科の学習にも使えるという説明もあり、明日からの中間テストに生きるといいなと思いました。

三枚目の写真は、日本語教室で頑張る生徒の姿です。今日は、いつもの暗唱活動ではなく、自分たちで進んで学習を進めているところを見ることができました。時折辞書を使いながら、そしてわからないところを質問しながら学習を進めています。
日本語の学習を行う生徒達の日本語教室卒業の目安に、日本語能力検定の指標があります。生徒達はその指標を突破することを目指して頑張っています!

がんばろう、東中生!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
5/26 B週【45分授業】教育実習開始(〜6/13[金])教育相談(1) 徴収金口座振替日
5/27 【45分授業】教育相談(2)
5/28 【45分6限まで 水1234+総+学】教育相談(3)
5/29 【45分授業】教育相談(4)  合同うんどう会
5/30 【45分授業】 避難訓練・緊急時下校班編成(予備日) 教育相談(5)  検尿2次

行事予定表

R7 就学援助に関するチラシ

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他