仮入部開始1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 6つの食品群 どの栄養素を多く含むかによって、食品を6つにグループ分けしたものが、6つの食品群です。 ・主に体の組織をつくる…タンパク質(1群)魚、肉、卵、豆、豆製品 、無機質(2群)牛乳、乳製品、小魚、海藻 ・主に体の調子を整える…ビタミン(3群)緑黄色野菜 (4群)その他の野菜、果物、きのこ ・主にエネルギーとなる…炭水化物(5群)穀類、いも類、砂糖 脂質(6群)油脂 ※給食は、これらの食品群を組み合わせ、栄養バランスを考えて作られています。 今週も美味しい給食、「よろしくお願いいたします。」 4月14日(月)全校放送
おはようございます。
いよいよ新学期、2週目を迎えます。先週は、新しいクラスに緊張した人もいたと思いますが、いかがでしたか?今週は、今日から部活動の仮入部も始まります。また、3年生は全国学力学習状況調査もあり、いよいよ本格的に学校生活が動き出します。それぞれの目標に向けえしっかりと取り組んでいってほしいと思います。 さて、先週の始業式で私は3つのことを話しました。一つは、自分だけでなく周りの人の動きも見て行動してほしいということ、二つ目は、今から何をしようかではなく、ゴール・目標から逆算して、今何をするかを考えるということ、三つ目は、良い挨拶ができる人は得をするということでした。 私は毎朝、門のところで皆さん一人一人に挨拶していますが、皆さんの中にはとても良い挨拶ができる人がたくさんいます。そういう人は、とても印象いいです。良い挨拶を返してくれて、私もとてもうれしいです。良い挨拶とは何か、2・3年生は、去年に何度も聞いているのでわかっていると思いますが、私はよい挨拶のポイントは3つあると思っています。 まず一つ目は、相手の目を見るということ。目を見ることは大事です。これは、挨拶だけでなく、普段の会話などでも大事です。二つ目は、「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」と言葉に出すということです。三つ目は、微笑むことです。これは少し難しいです。気分が良い時もあれば、眠い時や心配がある時など、自然に微笑みは出てきません。でも、頑張って微笑んでください。少しは気分が楽になるものです。皆さんには、菫中学校の3年間で、相手に良い印象を与えられるような挨拶ができる人になってもらいたいと思います。 さて、今週末はいろんな出来ごとがありました。ニュースでは、大阪関西万博の開幕、アメリカのトランプ大統領が、自国の輸入品に高い関税をかけると発表したことが、特に大きなニュースでした。万博については、皆さんにも参加してもらって、現地でしか見ること、経験できないことをして、何かを感じ学んできてもらいたいと思っています。またトランプ大統領の関税のニュースは、皆さんにとって少しわかりにくいかもしれませんが、私たちのこれからの生活に大きな影響が出ることが心配されます。 中学生には難しいこともありますが、身のまわりニュースや出来ごとに、興味や関心を持って、疑問を持つこと、自分の意見をもつことが大事です。何事にも積極的にチャレンジし、自分の力を高めるように取り組んでいってほしいと思います。 4/14(月)〜4/18(金)の主な予定![]() ![]() 毎日の小さな積み重ねが自身の目標達成に近づきます。今週もがんばりましょう! 4/14(月) 全校集会(放送) 仮入部期間【1年】(〜17日まで) ※仮入部を希望する用紙(届)を忘れないようにしましょう。 4/15(火) 火654321 学級写真撮影(1限) 内科検診【3年男子】 4/16(水) 学年集会【1年】 全国学力・学習状況調査【3年】(生徒質問調査、理科) 水曜5限授業 4/17(木) 学年集会【2年】 全国学力・学習状況調査【3年】(国語、数学) 仮入部期間【1年】(最終日) 4/18(金) 学年集会【3年】 内科検診【3年女子】 部活動編成(放課後)【全学年】 新しい環境でのスタートとなります。体調を崩されないようにしてください。体調がすぐれない時は、お休みを取り、しっかりと休養を取っていただきますよう、お願いいたします。 給食が始まっております。給食当番の方は、エプロン、三角巾、マスクを忘れないようにしましょう。ランチョンマットもご持参ください。
|