日曜参観・児童引き渡し訓練は、5月25日(日)に実施します。 

6年生 外国語活動

 七夕やひな祭り、節分など、季節行事をテーマに、英語での表現を楽しく学んでいます。ゲームも交えながら、友だちと英語でやりとりする中で、「英語っておもしろい!」と感じる場面がたくさん。
 身近な話題を通して、自然と英語に親しんでいます。
画像1 画像1

1年生 小学校はじめての新体力テスト!

 1年生が、ソフトボール投げと50メートル走にチャレンジしました。
 初めての新体力テストにドキドキしながらも、みんな一生懸命がんばりました。
 青空の下、元気いっぱいに体を動かす姿がとても輝いていました。
画像1 画像1

3・4年生 大阪・関西万博にて学びを深める

 3年生と4年生が、大阪・関西万博を訪れました。国際的な視点に触れ、未来社会について考える貴重な機会になりました。

 3年生は「コモンズ館」を中心に見学し、多様な文化や価値観にふれる体験をしました。展示を通して、それぞれの違いを認め合い、一人ひとりが大切にされる社会とはどのようなものか、子どもたちは思いをめぐらせる機会となりました。

 4年生は「未来の都市」パビリオンを訪れ、最先端の技術や都市のあり方に触れました。展示の中で、「便利さ」だけでなく、「人のつながり」や「持続可能」が大切にされていることに気づき、豊かな未来都市を築くために必要な視点を得ることができました。

 今回の万博での体験を通じて、子どもたちは国際理解や未来への関心をさらに高めました。今後の学びにつながる、実りのある一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足「天王寺動物園」

 1年生が天王寺動物園へ遠足に行きました。

 レッサーパンダが木の上を元気に動き回る姿に「かわいい〜!」と大歓声。シロクマがゆっくり歩く様子や、ペンギンたちの姿に目を輝かせながら、いろいろな動物を観察しました。
 
 お昼には、楽しみにしていたお弁当タイム。おやつを見せ合いっこして、にこにこ笑顔があふれる一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「比例」〜リボンの長さと代金の関係〜

 5年生の算数の授業では、「リボンの長さと代金」の関係をもとに、比例のしくみを考えました。

 子どもたちは、どのようなときに比例のきまりがあるのかを考えながら、長さと代金の関係を表や式にして整理しました。

 「リボンの長さが2倍、3倍になると、代金も2倍、3倍になる」ことに気づき、リボンの長さと代金は比例していることを確かめました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/27 生活強調週間(30日まで) 尿検査2次 5時間授業日 定時退庁日
5/28 たてわり集会3組
5/29 クラブ 1・3・5年歯科検診
5/30 芸術鑑賞会
6/2 健康教育週間(6日まで) 児童朝会