10月23日は就学時健康診断のため、児童は、13時半下校します。
TOP

1年 運動会の練習

画像1 画像1
玉入れの練習をしていました。

6年 家庭科2

嬉しそうに、できたものを見せてくれた班は
ケチャップで、メンバーの名前を書いていました。

見た目も楽しく、わくわくしていました。

パンの切り方も3パターンほどあり、工夫していました。

食べている6年生に
切り方や炒め方について聞いてみました。

「キャベツ、大きかったなぁ」
「芯の部分には、まだ火が通ってなかったかもしれない」

とのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
ウインナーのケチャップソース
スープ
焼きツナキャベツ
ソフトマーガリン

ウインナーをパンに挟んでホットドッグにしたり、おかわりジャンケンで盛り上がるクラスなどそれぞれに給食を楽しむ様子がみられました。

6年 家庭科

できることを増やしてクッキングでは、
「炒める調理」をしています。

5年で学習した「ゆでる調理」との
違いを見つけながらも

ゆでる調理のときのように
食材によって切り方や炒め方を
変えた方がいいんだろうかと
予想を立てながら
進めています。

5年の時は、
ご飯と味噌汁といった和食でした。

6年では、

キャベツと卵をそれぞれ炒めて
ロールパンに挟めば
簡単な洋食の朝ごはんが完成!

ガス栓の閉め方も
理解できていました。

ぜひ、
家庭でもチャレンジしてくださいね。

二学期には、
栄養バランスも考えて、献立を考える学習につなげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図書

理科の学習から、アゲハの育て方を読んだり

音楽が好き、料理が好きという理由から

本を選んだりと

それぞれ
夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/27 1年韓国朝鮮実践(遊び)、民族学級
5/28 応援団練習
5/29 午前中運動会全体練習(余裕をもって登校を!)、委員会活動
5/30 前日準備(56年生は6時間目あり)のため4年生以下、14時半下校
6/1 (午前中)運動会

学校協議会

運営に関する計画

学校だより

全国学力・学習状況調査

1人1台学習者用端末