4年生 図工「コロコロガーレ(コロコロ迷路)づくり、進行中!
4年生の図工では「コロコロガーレ(コロコロ迷路)」の製作に取り組んでいます。ビー玉が転がる立体迷路を、段の数や構造を自分で考えながら作っていく活動です。
まずは「2段迷路」か「3段迷路」かを自分で選び、どんな仕組みにするかをイメージしながら、製作計画を立てました。 「どうやったら最後までうまく転がるかな?」「もっとおもしろいコースにできないかな?」と、みんな真剣な表情で図を描いたり、構図を考えたりしていました。 これからどんな迷路が生まれるのか、完成がとても楽しみです。 ![]() ![]() 日曜参観・引き渡し訓練へのご参加ありがとうございました。
5月25日(日)に行われました日曜参観および引き渡し訓練には、多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
子どもたちは、いつもと少し違う雰囲気の中でも、一生懸命に学ぶ姿を見せてくれました。保護者の皆様に見守られながら、子どもたちの表情もどこか誇らしげでした。 また、引き渡し訓練にもご協力いただき、重ねてお礼申し上げます。災害時の安全確保のためには、日頃からの備えと連携が大切です。今回の訓練を通して、万が一に備える意識を、学校・家庭で共有する大切な機会となりました。 今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。 ![]() ![]() 3年生 図工「色の濃さを感じてみよう!」
3年生は絵の具の水加減を調整しながら、色の濃淡に挑戦中!
ワークシートに描かれた帽子の絵は、いくつかの部屋(区切り)に分かれていて、濃い色からだんだん薄い色へとレベルごとに塗り分けていきます。 「水を多くしたらどうなる?」「これが一番薄いかも」 と、試しながら色の変化を楽しむ様子が見られました。 ![]() ![]() 2年生 図工「ファッションショーの衣装づくり」
日曜参観に向けて、2年1組では図工の時間にファッションショーの準備が始まりました。
画用紙を使って、それぞれの思い描いた衣装を形にしています。 「こんな服があったらいいな」「自分だけのデザインにしたい!」 子どもたちのアイデアがどんどん形になっていきます。 本番では、どんなユニークなファッションが登場するのか、どうぞお楽しみに! ![]() ![]() 2年生 算数「筆算の引き算」
2年生は、ひっ算の引き算に取り組んでいます。
授業では、「位を揃えて縦に書く」ことを先生がしっかりと指導し、子どもたちは正しい計算方法を身につけています。 そんな中、ある引き算の答えをめぐって、 「十の位に0って書くの?」「いる!」「いらないんじゃない?」 と、子どもたちの間で意見が分かれ、教室はちょっとした盛り上がりに。 先生の説明で「0は書かなくてよい」とルールを再確認し、子どもたちは納得の様子。 正しい方法を学ぶ中で、「なぜそうなるのか」を自分たちで考える姿が印象的でした。 ![]() ![]() |
|