アサガオの かんさつ(1年生) 〜5月29日〜
生活科の時間は、一人一人が育てているあさがおを観察し、カードに絵をかいて記録しました。
しっかり見て描くことができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「『わたし』の説明文を書こう」(3年生) 〜5月29日〜
国語科は、「『わたし』の説明文を書こう」の学習をしています。
友だちに自分のことをもっと知ってもらうために、「『わたし』の説明文」を書きます。 今日は、書きたい中心を決めて、ウェビングでイメージを広げ、「組み立てメモ」をノートに書いていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「地域のみりょくを伝えよう」(5年生) 〜5月29日〜
国語科の時間は、「地域のみりょくを伝えよう」の学習をしています。
地域にはさまざまな場所、イベント、食べ物があったり、有名な人物がいたりします。 それらの魅力を多くの人に伝えるために、タウン誌の記事を書きます。 今日は、「えびす祭」「安治川」「中央卸売市場」「鉄道」など、野田の地域の魅力についてみんなで出し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康なくらしをささえる(4年生) 〜5月29日〜
社会科の時間は、私たちがふだん使っている水・電気・ガスはどのように使っているのか、また、ゴミをどのように出しているのか、教科書のイラストを見ながら気付いたことをノートにまとめていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトボール投げ(3年生) 〜5月29日〜
体育科の時間は、運動場でソフトボール投げを計測しました。
遠くまで投げることができるよう、投げ方のコツをつかんでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|