10月23日は就学時健康診断のため、児童は、13時半下校します。
TOP

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「ア ラム サム サム」の曲で、
歌声とリズムのトレーニングをしています。

言葉やリズムの面白さを
楽しんでいます。

今日は、
選んだリズムを曲に合わせて打って、同じ仲間同士集まり、
<リズムなかま>をつくりました。


今週からリコーダーの学習も
始まっています!

いい音出せるかな。

2年 町探検2

町たんけんの途中、

東元米穀店の前を通ったところ、

子どもたちに気づいたお店の方が、

わざわざ外まで出てきてくださいました。

店先にいたメダカは、

お店のご主人の趣味とのことで、

子どもたちは興味津々。



中の様子も快く見せていただきました。

「お客様に、よりよいお米を届けたい」という思いを直接お話しいただき、

子どもたちはお米屋さんの

仕事への熱意にふれることができました。

また、

昨年や一昨年の5年生が

町たんけんでお世話になった際に

渡した感謝の手紙や作品が、

今も大切に掲示されている様子も

見せていただきました。

地域の方とのふれあいを通して、

町のあたたかさや人の思いに触れる、

貴重な学びの時間となりました。

これからも橘小学校の子どもたちが

お世話になることと思います。



今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町探検

2年生は、生活科の学習で町たんけんに出かけました。

いつも遊んでいる公園や通い慣れた道、
よく見かけるお店などを、
ふだんとは違った視点で

じっくりと見ながら歩きました。

花がきれい〜という声があったので、
誰が手入れしてくれているんだろうねという話をしました。


子どもたちは、
公園の入り口にルールや約束が掲示されていることに気づいたり、

車止めが設置されている様子を観察したりして、

「どうしてこんな工夫があるのかな?」と考えていました。


ふだん何気なく通っている道にも、
たくさんの工夫や思いやりがあることに気づき、

町のすてきな一面を再発見することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後、
教職員でテントをたてました。

応援団は
最後の練習前に
気合いを入れていました。

優勝は

画像1 画像1
画像2 画像2
ここ4年間の結果ですが

令和3年 赤
令和4年 白
令和5年 白
令和6年 白

です。

さて、今年は?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/30 前日準備(56年生は6時間目あり)のため4年生以下、14時半下校
6/1 (午前中)運動会
6/4 民族学級、全学年14時半下校
6/5 9時から1.2.3年歯科検診、委員会活動

学校協議会

運営に関する計画

学校だより

全国学力・学習状況調査

1人1台学習者用端末