☆★☆ようこそ東中学校のホームページへ★☆★東中学校の教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力とご支援を賜りありがとうございます。夏季休業になりましても生徒たちの成長を願い 健全育成へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします 夏季休業中です 8月26日(火)2学期の始業式を執り行います ※保護者の皆さま 地域の皆さま 東中教育活動の推進に ご理解とご協力 ご支援をいただきありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

本日の給食です。【5月29日(木)】

画像1 画像1
本日の給食では「豚丼・きゅうりのかつお梅風味・白玉だんご・きな粉・牛乳」が提供されます。しっかりと給食をいただいて、健康の保持増進に努めましょう。

明日の給食では、「金時豆の中華おこわ・まる天と野菜のうま煮・パインアップル(カット缶)・黒糖パン・牛乳」が提供されます。お楽しみに。
画像2 画像2

東中百景〜妖怪図鑑〜2年生の美術の作品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の皆さんが、1年生の3学期から作成してきた作品が完成し、玄関ホールに掲出されました。思わず『クスッ』と笑ってしまう作品から、唸ってしまう作品まで、個性的な作品ばかりです。ご来校の際は、ぜひ、ご鑑賞ください。

5/28 今日の授業 〜総合学習2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。今度は6時間目の様子です。

1枚目の写真は、1年生が体育大会に向けた取り組みをしているところです。体育大会では、クラスの旗である学級旗を作成し、その旗を掲げて競い合います。
こちらの教室では、担任の先生が、以前受け持たれたクラスの学級旗を掲示して、生徒たちにイメージしやすくしていました。生徒たちはこれから用紙を受け取って、思い思いにデザインしていきます。
さぁ、皆さんのクラスはどんなデザインが選ばれるのでしょう。皆さんのとっておきのデザインが選ばれるといいですね。

2枚目の写真は、2年生の校外学習に向けた取り組みをしている様子です。班ごとに額を寄せ合って、当日見学して回るコースの時間割を決めています。一人一台パソコンも使いながら、綿密な計画を練り上げていました。

3枚目の写真は、3年生の修学旅行のしおりの読み合わせの様子です。普段の授業同様、一言も聞き漏らすまいと食い入るようにしおりを見ながら、もちものや行程の確認をしていました。
しおりを見ると、当日のイメージがわきますね。週末にかけて、買い物に出かける人もいるでしょう。忘れ物がないように、準備を進めてくださいね。

がんばろう、東中生!

5/28 今日の授業 〜総合学習1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目、総合学習の時間の様子です。

1枚目の写真は、1年生の総合的読解力の時間の様子です。
「自分の人生計画をスピーチしよう」というテーマで学習を進めています。今日の授業では、人生計画をつくるもとになる、自分の好きなことを仕事にすることの注意点について、書かれた文章を読み解きます。それをまとめたうえで「自分の好きなこと」についてワークシートにいくつも書き溜めます。
担当の先生は、生徒が発表した回答を明示してクラスに共有します。周りの生徒もそれを見て、「次は自分!」と次々に発表が進みました。皆さんの好きなことはどんなことでしょう。将来の職業につながる人も出てくるでしょうね。楽しみにしていますよ!

2枚目の写真は、2年生の総合的読解力の時間の様子です。
2年生では、「映えスポットを仕掛けよう」のテーマで学習を進めています。「アート(芸術)が持つ役割や効果」について書かれた文章を読み解き、今後どんな「映えスポット」をひょぐ媛すればよいか、考えていました。
写真のクラスは、担当の先生が「例えば…」と、校外学習で訪ねていく場所を下見したときに撮った写真を紹介していました。校外学習を楽しみにしている生徒たちは、紹介される写真を食い入るように見入っていました。

3枚目の写真は、3年生の修学旅行に向けた取組です。全体合唱を披露するため、音楽の先生方の力をお借りして最後の調整に余念がありません。体育館に響き渡る歌声に、胸が熱くなりました。
いよいよ来週、3年生は修学旅行に出かけます。班行動や平和学習などを含め、これまでの中学校生活で学んできたことの集大成になります。学んできたことを生かしながら、素晴らしい体験をし、忘れられない思い出を持ち帰ってください!

がんばろう、東中生!

1年生が学年集会をしました。

画像1 画像1
1年生の水曜日の朝は、学年集会から始まります。
今日の講話を担当された先生から、渋沢栄一さんのことば「『慣れること』に慣れるな」を引用してお話を展開されました。
入学して2か月が経ち、部活動もリズムに乗り出し、中間テストも終えて、学校生活に随分と慣れてきたことでしょう。それは、とてもいいことです。一方で、学校生活が、マンネリ化してしまい、初心のワクワクした気持ちや、ドキドキした気持ちは、薄れてきている時期かもしれません。
1学期も後半です。6月6日には、レクレーション大会が予定されています。楽しむときは楽しみ、集中すべき事には集中して取り組む。一人ひとりがメリハリをつけた生活を心がけましょう。
がんばろう 1年生!!
 がんばろう 40期生!!
  がんばろう 東中生!!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
6/2 A週
6/3 【45分授業】3年4限まで(火123+[修学旅行事前指導])
6/4 修学旅行(1)
【5限まで 水1234+学】国際クラブ開校式(放課後) 3年:修学旅行(1)
6/5 修学旅行(2)
水着の販売 3年:修学旅行(2) SC PTA給食試食会
6/6 修学旅行(3)
水着の販売 3年:修学旅行(3)  2年:校外学習  1年:レクリエーション大会(5,6限)

行事予定表

R7 就学援助に関するチラシ

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他