☆★☆ようこそ東中学校のホームページへ★☆★ 残暑お見舞い申しあげます 8月13日〜15日は学校閉庁日とさせていただきます 東中学校の教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力とご支援を賜りありがとうございます。夏季休業後半も生徒たちの成長を願い 健全育成へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします 夏季休業中です 8月26日(火)2学期の始業式を執り行います ※保護者の皆さま 地域の皆さま 東中教育活動の推進に ご理解とご協力 ご支援をいただきありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします【学校日記は2ページ目以降もぜひご覧ください】☆★☆

Let’s 『そ・う・ど・く』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、朝の時間を使って『そうどく』の2時間目に取り組みました。担任の先生から、前時に取り組んだことを振り返ります。次に、黒板に写されるスライドのヒントを見ながら、資料を読み、要約に取り組みます。

本日の給食です。【5月27日(火)】6月の給食献立・食育つうしん・給食で食を考えましょう!!を掲載します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食では「ウインナーのケチャップソース・スープ・焼きツナキャベツ・おさつチップス・コッペパン・ソフトマーガリン・牛乳」が提供されます。しっかりと給食をいただいて、健康の保持増進に努めましょう。

明日の給食では、「ちくわのいそべあげ・あつあげとさといものみそ煮・キャベツの赤じそあえ・ごはん・牛乳」が提供されます。お楽しみに。

毎年6月は「食育月間」として定められており、食育に対する理解を深め、食育推進活動への積極的な参加を促し、その一層の充実と定着を図るものとされています。

参照:農林水産省 食育月間 Webサイトサイトはこちら↓↓
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/gekkan/index....

6月 献立イラストVerはこちら
6月 食育つうしんはこちら
6月 給食で食を考えましょう!!はこちら

東中百景〜「伸」を信じて〜【6月は『食育月間』です】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関のお花を生け替えていただきました。お題は「『伸』を信じて」。お花は「ネギ坊子・ユリ・ハラン・玉しだ」です。いつもありがとうございます。

さて、6月は『食育月間』です。食べることは生きることであり、健康な体と心を育むことにつながります。栄養バランスや食品ロス削減などについて、正しい知識を身につけましょう。(これは、農林水産省が進めている施策の一つです。)

健康で心豊かな生活を送るためには、健全な食生活を日々実践し、おいしく楽しく食べることができることやそれを支える社会や環境を持続可能なものにしていくことが重要です。

毎年6月が「食育月間」として定められており、食育に対する理解を深め、食育推進活動への積極的な参加を促し、その一層の充実と定着を図るものとされています。

参照:農林水産省 食育月間 Webサイトサイトはこちら↓↓
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/gekkan/index....

6月 献立イラストVerはこちら
6月 食育つうしんはこちら
6月 給食で食を考えましょう!!はこちら

5/26 今日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業の様子です。

写真が同アングルからになりましたが、それぞれの様子に違いがありました。

1枚目は、2年生社会科のテスト返却の様子です。模範解答の配付や解説が終わり、最後に訂正箇所や個別の質問を受け付ける時間をとっています。質問に来る生徒たちには周りから答案が見えないように配慮しながら一人ずつ対応するため、先生は教卓前に並ぶように指示していました。実習生の先生も一番前で質問に回答中です。

2枚目は、3年生の家庭科の様子です。こちらはテストがありませんでしたので、授業を進めています。今日の範囲は、和室のつくりについて説明がありました。今では和室のないおうちも増えてきているようですが、「天袋」の説明を聞きながらうんうんみたことある、とうなずく生徒も多く見られました。

3枚目は、1年生の英語の様子です。さっそく教育実習生が生徒の前であいさつをしたり、質問を受けたりしていました。中には「中学校の時、シャトルランを何回走れましたか」など、英語とは関係がないものの、生徒たちにとって今まさに興味がある話題もでました。実習生の先生は、どの質問にも笑顔で答えていました。

実習生の先生も短い実習期間ですが、東中の生徒とともにたくさん経験を積んで、頑張ってください!

がんばろう、実習生!
がんばろう、東中生!

1年生の道徳です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の時間では、『考える』時間を大切に進めています。答えが1つに決まるわけでもなく、正解かどうかもわかりません。一人で考えて、グループで考えて、学級全体で考えて、多様な考え方や価値観にふれて、さらに深く考える場面にも出会っていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
6/2 A週
6/3 【45分授業】3年4限まで(火123+[修学旅行事前指導])
6/4 修学旅行(1)
【5限まで 水1234+学】国際クラブ開校式(放課後) 3年:修学旅行(1)
6/5 修学旅行(2)
水着の販売 3年:修学旅行(2) SC PTA給食試食会
6/6 修学旅行(3)
水着の販売 3年:修学旅行(3)  2年:校外学習  1年:レクリエーション大会(5,6限)

行事予定表

R7 就学援助に関するチラシ

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

部活動

生徒手帳

その他