4年生 道徳「いのりの手」
〜友だちのためなら、何でもできる?〜
道徳の時間に、「いのりの手」という教材を通して、友だちを思いやる心について考えました。 このお話のもとになったと言われる、画家アルブレヒト・デューラーとその友人ハンスのエピソードも取り上げ、二人の生き方にふれました。 「ハンスの人生は幸せだったのか?」という問いを立て、タブレット端末を使って幸せメーターで自分の考えを可視化し、全体で共有。 「デューラーが良い絵を描いてくれてうれしい」「デューラーの幸せは、自分も幸せ」など、子どもたちはそれぞれの視点で真剣に考えていました。 授業の最後には、「友だちを大切にするって、どういうことだろう?」という問いに向き合い、自分なりの答えを見つけようとしていました。 デューラーとハンスのように、相手を思う気持ちの美しさに触れ、友情について深く考える時間となりました。 ![]() ![]() 2年生 体育「マットを使った運動遊び」
2年生の体育では、マットを使った運動遊びに取り組んでいます。
今回は「くま歩き」や「あしか歩き」など、手で使って体を支えながら進む動きにチャレンジしました。 これらの運動を通して、腕や体幹の力を使って体を支える感覚を養っています。 子どもたちは楽しみながらも、「手で体を支える」「バランスをとる」ことの難しさや面白さを感じている様子でした。 基礎的な動きの積み重ねが、今後のマット運動や様々な体の使い方につながっていきます。 これからも、遊びの要素を取り入れながら体づくりを進めていきます。 ![]() ![]() 芸術鑑賞会(音楽鑑賞)を行いました!
MJPグループのみなさんが来校し、素晴らしい演奏を披露してくださいました。
ピアノ、マリンバ、バイオリン、パーカッション、カホンなど、様々な音色の楽器が奏でる音に、子どもたちは興味津々! 「パプリカ」や「情熱大陸」など、バラエティーに富んだプログラムに会場は大盛り上がり。 「情熱大陸」では演奏者に促され、子どもたちが手拍子で参加する場面もあり、音楽と一体となって楽しむ姿が見られました。 音楽の力を感じる、心おどる時間となりました♪ ![]() ![]() クラブ活動
走って!跳んで!笑って!考えて!
クラブの時間の校舎はいつも以上ににぎやかです。 ダンス、サッカー、バドミントン、バスケットボール、科学、ゲーム・・・ どのクラブも「楽しい」「やった!」「もう一回」の声が飛び交っています。 そのほかにも、ワクワクするクラブがいろいろ! 好きなことに夢中になれるこの時間、みんな最高の笑顔で活動中です! ![]() ![]() 2年生 学活「係りのお仕事内容の相談」
2年生では、クラスをよりよくするために係活動を行っています。
今回は、自分たちでどんな係が必要か、どんな仕事をするかを話し合って決めました。 それぞれの係が、クラスのためにどんなことができるかを考えながら、みんなで協力して活動を進めています。 ![]() ![]() |
|