歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

じゃがいも畑

画像1 画像1
サポートルームの教員や生徒が校内のスペースを活用してジャガイモを育てています。
このように校内を巡回すると心がホッとする場所があります。
じゃがいもの花は見たことありましたか。スーパーで買うだけではわからない経験があります。生徒の皆さん、ぜひ一度この花を見に来てください。場所は自分で探しましょう♪

1年生 音楽 アルトリコーダー

画像1 画像1
1時間目の1年2組の音楽の授業見学に行ってきました。

本日は記念すべきアルトリコーダー1回目の授業でした。
おそらく、人生初アルトリコーダーであったと思います。貴重な瞬間に立ち会わせていただきました。


小学校の時はソプラノリコーダーを習い、中学校ではアルトリコーダーになります。

30数年前になりますが、リコーダーの大きさに驚き、組み立てる楽しさのような感情がよみがえりました。

さて、授業に話を戻しますと、誰も先生の指示があるまで笛を勝手に吹きませんでした。当たり前のことかもしれませんが「えらいなぁ」と感心しました。

そして、先生からの指示があり、みんなで演奏をしました。

6月にベートーヴェン『喜びの歌』のテストがあるそうです。マスターしてくださいね。

いじめ・いのちについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
全校で1時間目の総合で『いじめ・いのちについて考える日』の取り組みを行いました。
パワーポイントを用いていじめのメカニズムなど、資料をまじえて確認しました。
画像は抜粋したものを載せています。

いじめはどんな理由があっても絶対にしてはいけません。

学校として共通の認識でいじめゼロを目指す決意です。



2年生配付文書コデマリ3号

1年生 「いじめ・いのちについて考える日」


本日は「いじめ・いのちについて考える日」ということで、1時間目の総合の時間に取り組みを行いました。

それぞれのクラスで先生方の経験談や、いじめ・いのちにまつわるお話があり、生徒の皆さんも真剣な眼差しでお話を聞いていました。
その後チューリップの絵が描かれた色紙に行動宣言を書きました。いじめを見つけた際どうするのか、いじめにどう向き合っていくのか、いじめの撲滅宣言など、それぞれ自分にできる行動宣言をし、また校内に飾る予定です。

今日は学校全体で「いじめ・いのちについて考える日」として取り組みを行いましたが、普段の生活の中でもぜひ意識して学校生活を送ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1年生より資料提供がありました、土曜授業の様子です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

月間行事予定

2年生配布文書

★☆★お知らせ★☆★

その他

学校安心ルール