10月23日は就学時健康診断のため、児童は、13時半下校します。
TOP

6年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
【action verb(アクション・バーブ)】をしていました。

Action verbとは、
「動く」ことを表す英語の動詞のことです。

たとえば、

run(走る)

jump(ジャンプする)

laugh(笑う)

go to bed(寝る)

など、体の動きや行動を表す言葉です。

子どもたちは、
これらの動作を実際に体を使って表現しながら、
言葉の意味を楽しく覚えていきました。

英語の言葉と動作がつながることで、
より理解が深まり、

自然な形で英語に親しむことができました。


6年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
これまでに、社会科の学習の中で、
日本が自然災害の多い国であることを学んでいます。

今回の授業では、過去の災害の資料を使って、

〇どのような被害があったのか

〇どのように復旧・復興が進められていったのか

について調べました。

「ライフライン」や「復旧・復興」といった言葉の意味も学び、

災害が起きたときに、
都道府県や国がどのように対応するのかを

教科書の図などから
読み取り、ノートにまとめました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
コッペパン
牛乳
カレーマカロニグラタン
てぼ豆のスープ
ぶどうゼリー
マーマレード

今年度初めてのゼリーに子どもたちは大喜びでした。
給食委員会の放送では、「てぼ豆」について
お話してくれました。

1年 韓国朝鮮の遊び体験2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 韓国朝鮮の遊び体験1

5月27日

韓国・朝鮮の遊びをソンセンニム(先生)に教えていただき、

実際に体験しました。



ペンイ(こま回し)、

チェギチャギ(足で羽根のような道具を蹴る遊び)、

トゥホ(矢のような棒を壺に入れる遊び)など、



初めての遊びに興味津々で、

楽しく取り組む子どもたちの姿が

見られました。



遊びを通して、

文化にふれる貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/5 9時から1.2.3年歯科検診、委員会活動
6/6 1年遠足(天王寺動物園)弁当、6年租税出前授業
6/9 避難訓練、全学年14時半下校
6/10 9時から3.5.6年歯科検診、民族学級
6/11 4年焼却工場見学(弁当)、6年中学校出前授業

学校協議会

運営に関する計画

学校だより

全国学力・学習状況調査

1人1台学習者用端末