「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南津守小学校にあります。  すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。」

4月25日 6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は税務署、納税協会の方にきていただき、
税金について学習しました。
自分でまちをつくるとしたら、何があればいいだろう・・と
シールを選び、税金でできているものがいくつあるのか確認しました。

3択クイズで、救急車は1台2500万円、はしご車は1台2億円と
聞いて、「高い!!」と驚いていました。

1億円をもちあげて、重さも体験しました。(にせものです)

ぜひおうちでも、お話聞いてみてください。

4月24日 2年生 にぎにぎ ねん土

 図画工作科の授業では、ねんどをにぎってできる形が何に見えるかを考えました。
 イメージを膨らませて、動物に見えたり、マンションに見えたりといろいろな意見がでました。

 偶然できた形からイメージを広げて、いろいろ試しながら面白い形を作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月24日給食室

画像1 画像1
本日の献立は、煮込みハンバーグ コーンスープ 豆昆布でした。
ハンバーグはソースがたっぷりと絡められていて、
そのまま食べてもよし、パンにはさんでもよしの一品でした。
給食委員会の児童の放送によると「ハンバーグ」の語源は
ドイツの「ハンブルグ」地方から来ているものだそうです。
今日もごちそうさまでした。

4月24日 避難訓練

今年度1回目の避難訓練を行いました。

お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない

を守って、ろうかや階段ではハンカチで鼻と口を覆い、
運動場に出てからは小走りで集合することができました。

運動場に全学年がおりてくるまで2分50秒、
各学級の人数確認と報告が終わるまでは3分56秒でした。

今回は予告しての訓練でしたが、今後、津波を想定したり、
予告なしでの訓練も行っていきます。

「おさない」「はしらない」は、日ごろの学校生活でも気をつけられることです。
「備えあればうれいなし」
自分の命を守れるよう、備えていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 2年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生といっしょに、学校を案内する学校探検をしました。
 お兄さんお姉さんになって1年生を案内する姿は、頼もしさを感じました。

 これからも、1年生と仲良くしてね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/5 国際クラブ
春の遠足 2年5年(関西万博予定)
6/6 春の遠足 1年6年(関西万博予定)
6/7 休業日
6/9 プール開き(予定)
クラブ活動
6/10 一泊移住前検診
6/11 代表委員会
国際クラブ