☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

プール開きに向けて

青空の元、全体での「プール清掃」の前段階での清掃を、今日、管理作業員さんと事務職員さんが行なってくれていました。「子どもたちのためなら」と、さわやかな笑顔。チームワーク良く対応くださるのが、本当にありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

来週の全校朝会に向けて

画像1 画像1
来週の全校朝会に向けて、給食委員会の子どもたちが休み時間にリハーサルをしていました。「お話しているときに横の人は『動き』があったほうがいいよね」「そうそう、そんな感じ」と、練習も楽しそうでした。月曜日、がんばってね。

お昼休みだ、元気に遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からまた少し、日中の気温が上がり陽射しも強くなりました。お昼休み、育和小学校の先生方は、ほんとうによく子どもたちと遊んでいます。遊びのなかで、子どもたちの新たな一面を知ったり、友だち関係に気づいたり、子どもたちとの信頼関係を築いたり。運動場でなくとも、教室で一緒に遊んだり、会話を楽しんだり、子どもたちの相談にのったりしています。そういう時間も学校では大切にしています。

暑くなってきました。水筒のご準備、いつもありがとうございます。少したっぷりめに、またお願いします。

ねぇねぇ、どこからまわりたい?

昨日の班長会議を経て、今日は「お店を巡る順番」の相談をする時間がありました。短い時間でしたが、ここでも、高学年の子たちが、年下の子たちのことを大事に、意見を聞いたり声をか蹴たりしている場面が、あちらこちらで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなちがって、みんないい

画像1 画像1
教室を覗くと、子どもたちの自画像が掲示されていました。よく見てかいたこと、色づくりにこだわったこと、筆の使い方を工夫したこと、自分がつくった肌の色や髪の色を丁寧に大事に置いていったこと。ちゃんと伝わってきましたよ。「今しか描けない絵」が、育和の教室に、廊下に、階段に掲示されています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 国際クラブ(遊びの会)
エプロン・マスク調べ(給食委員会 13日まで)
交流給食(1−1)
6/12 育和フェスティバル