2学期始業式は、8月26日(火)です。

1年生 鉄棒「前回り」

 1年生は、鉄棒で「ツバメ」や「前まわり」に取り組んでいます。
 はじめはちょっぴりこわかったけれど、何度も挑戦するうちに、体がしっかりと鉄棒につかまれるようになってきました。

 「できた!」の笑顔がたくさん見られるようになり、一生懸命がんばる姿が光っています。
 
画像1 画像1

4年生 ラケットベースボールに挑戦!

 4年生の体育では、ラケットベースボールに取り組んでいます。
 子どもたちは班ごとに話し合い、それぞれの「めあて」を決めて活動をスタートしました。
 
 ある班では、「みんなで遠くにボールを飛ばせるように、楽しく協力しながら取り組もう!」というめあてを立てて、仲間と声をかけ合いながら練習に励んでいました。

 この日は「投げる・受ける・打つ」という基本の動きを中心に、フォームやタイミングを意識して練習。初めはうまくいかなかった子も、繰り返すうちに力強い打球が増えてきました。

 仲間とのやりとりを楽しみながら、スポーツの面白さやチームワークの大切さを感じている様子が伝わってきました。
画像1 画像1

6年生 火おこし体験〜弥生時代にタイムスリップ!

 大阪府立弥生文化博物館の方を講師にお招きし、弥生時代の文化や暮らしについてお話を伺った後、当時の人々が実際に行っていた火おこしを体験しました。

 今回は、
 もみぎり式
 ひもぎり式
 という2つの方法で、火を起こすチャレンジ!

 一生懸命こすっていると、白い煙がふわり・・・。
 「おっ!いけるかも?」という期待が高まりますが、そこからなかなか難しい!
 火種まではあと少し!とういところで苦戦する姿があちこちで見られました。

 弥生時代の火おこしの大変さと、人々の工夫を肌で感じる貴重な体験となりました。
画像1 画像1

5年生 自然体験学習「帰校式」

 予定より少し早く学校に到着しました。
 最後の行事「帰校式」は、多くの保護者の方に見守られる中で行われました。

 出発のときよりも、少したくましくなったように感じる子どもたち。
 2日間の経験が、それぞれの心にしっかり刻まれているようです。

 あたたかく迎えてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1

5年生 自然体験学習「いよいよ出発!」

 すべてのプログラムを終え、閉舎式を行いました。
 お世話になった施設の方々に感謝の気持ちを伝え2日間の自然体験学習が無事に幕を閉じました。

 そして、ただいま学校に向けて出発しました。
 帰校は15時40頃を予定しています。

 到着後は、最後の行事「帰校式」を行います。
 おうちの方と再会するその瞬間まで、5年生の自然体験学習は続いています。
 たくさんの思い出を胸に、もうすぐ帰ります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 児童朝会
6/10 2・4・6年生「歯科検診」 4年生「パッカー車体験」
6/11 たてわり集会4組 避難訓練(火災)
6/12 たてわり班活動 心臓2次健診 委員会
6/13 清潔調べ キッズフェスティバル