小学校だよりはホームページ右下【配付文書】にて掲載しております。          小学校だよりはホームページ右下【配付文書】にて掲載しております。

6月9日 救命救急講習

都島消防署の方から救命救急講習を受講しました。
動画を視聴した後、全員心肺蘇生法の訓練をしました。
もしものことが起きたときに冷静に正しい判断ができるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(木)集会遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の集会遊びは、「風船運びリレー」です。

大きな紙に風船をのせ、1年生と6年生・2年生と5年生・3年生と4年生がペアになって運びます。

とても楽しそうに運んでいました。

栄養指導【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も淀川小学校の栄養教諭が来校され、6年生に栄養について授業をしてくださいました。

今回のめあては、「栄養のバランスを考えて食べよう」です。

食事には、「主食」「主菜」「副菜」があり、まずいろいろな食べ物をそれぞれのグループに分けました。
次に、バランスのよい献立を考えました。

バランスのよいグループの量は、
主菜 > 副菜 > 主菜 で、3:2:1の割合がよいそうです。

これからも、栄養のバランスを考えながら食事ができるといいですね。

なかよしたいむ5月28日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日に今年2度目のなかよしタイムをしました。はじめに5月生まれの友達の誕生日をお祝いし、歌と一緒に誕生日カードをプレゼントしました。5月生まれの4人はとても嬉しそうでした。また4月に続いて6年生が絵本を読んでくれました。1〜5年生もよい姿勢で話を聞けていました。
「ゲームのルールを守って活動しよう」をめあてに、フルーツバスケットなどのゲームをしました。ゲームで負けてしまった子どもたちは「好きな給食」などのお題に答えました。緊張しながらも上手に答えることができました。ルールを守り楽しく活動することができました。

暑くなってきました

画像1 画像1
今日の児童朝会は、校長先生から「暑熱順化」についてのお話がありました。

6月になり、暑い日も増えてきました。
夏になり、体調をくずさないようにするにはどうすればいいのか…。

少しずつ暑さに慣れるようにしておくことが大切です。

そこで、
1.運動をする。
2.ゆぶねにつかる。
です。

汗をかくことで、暑い夏に備えることができます。

しっかり、「運動」して「お風呂はシャワーだけでなくゆぶねにつかる」ようにしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30