2学期始業式8月25日(月)11時半下校(給食なし)上靴、あゆみの封筒(中身は家庭で保管)などの持ち物を忘れずに。
TOP

今日の給食

画像1 画像1
黒糖パン
牛乳
サーモンフライ
豆乳スープ
キャベツのゆずドレッシング

キャベツのゆずドレッシングは子どもも教職員からも大好評でした!
レシピを載せておくのでぜひご家庭でも作ってみてください。

(作りやすい分量)
キャベツ350g・砂糖9g・塩2g・米酢5g・
薄口醤油3g・ゆず(果汁)5g・油3g
(作り方)
1キャベツはたんざく切りにし茹でるか蒸す。
2 調味料はしっかり混ぜる。
3 キャベツと調味料をよく和える。

4年 理科

今日はあいにくの雨でしたが、
4年生は理科の学習のため、

雨にぬれた運動場で
「乾いた土」を採取していました。

どうやら、
この土を使って実験を行うようです。

どんな観察や発見があるのか、楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は3・5・6年生の歯科検診がありました。

検診の際、「すべて永久歯、大人の歯です。大切にしてね」と
保健の先生に声をかけられる高学年児童も多く、

子どもたちの成長を感じるひとときとなりました。

一方で、虫歯が見つかった児童もいました。
でも、虫歯は早めに治療すれば、簡単に治せますし、
痛みも少なくてすみます。

歯は一生もの。
自分の歯を大切にするためにも、
歯医者さんでの定期検診や、毎日の歯みがきがとても大切です。

普通救命救急講習

毎年、プール開き前に行っている
「普通救命救急講習」。

今年も西成消防署から
救命士の方にお越しいただき、
講習を行いました。

胸骨圧迫では
1分間に100〜120回のリズムで、
深さ5cmほど圧迫することが大切であること、
またAEDの使用方法についても学びました。

実際に使う場面がないのが一番ですが、
いざというときに落ち着いて対応できるよう、
取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
チンジャオニューロウスー
中華みそスープ
えだまめ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/10 9時から3.5.6年歯科検診、民族学級
6/11 4年焼却工場見学(弁当)、6年中学校出前授業
6/12 児童集会、全学年14時半下校
6/16 プール開き