小学校だよりはホームページ右下【配付文書】にて掲載しております。          小学校だよりはホームページ右下【配付文書】にて掲載しております。

ほねを強くするものはなにでしょう?【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
淀川小学校の栄養教諭が来校されて、栄養指導をしてくださいました。
今日のめあては、「ほねを強くする食べものを知ろう」でした。

ほねを強くするものは「カルシウム」ですね。

1日にとりたいカルシウム(カルちゃん)の量は…
6〜7さい…600ミリグラム
8〜9さい…750ミリグラム
10〜11さい…750ミリグラム だそうです。

給食でのんでいる牛乳には、、227ミリグラムものカルシウムがふくまれているそうです。

ほかにも、カルシウム(カルちゃん)の多い食べものは、チーズ・とうふ・なっとう・いわし・ちりめんじゃこ・ブロッコリー・チンゲンサイ・ひじき・のり・ごま・きりぼしだいこん…などであることを学習しました。

じょうぶなほねをつくるために、まい日しっかりカルシウムを摂ってほしいですね。

6月11日 4年生防犯教室

区役所の方と一緒に防犯について学習しました。
DVDの防犯クイズを通して、何が危ない行動なのか、身を守るためにはどうすればよいかをみんなで考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 救命救急講習

都島消防署の方から救命救急講習を受講しました。
動画を視聴した後、全員心肺蘇生法の訓練をしました。
もしものことが起きたときに冷静に正しい判断ができるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(木)集会遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の集会遊びは、「風船運びリレー」です。

大きな紙に風船をのせ、1年生と6年生・2年生と5年生・3年生と4年生がペアになって運びます。

とても楽しそうに運んでいました。

栄養指導【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も淀川小学校の栄養教諭が来校され、6年生に栄養について授業をしてくださいました。

今回のめあては、「栄養のバランスを考えて食べよう」です。

食事には、「主食」「主菜」「副菜」があり、まずいろいろな食べ物をそれぞれのグループに分けました。
次に、バランスのよい献立を考えました。

バランスのよいグループの量は、
主菜 > 副菜 > 主菜 で、3:2:1の割合がよいそうです。

これからも、栄養のバランスを考えながら食事ができるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30