対面式(4月10日)

1年生と2年生より上の学年の子どもたちが、初めて顔を合わせる「対面式」が講堂で行われました。歓迎の拍手とともに1年生が入場し、式が始まりました。校長先生の話や6年生の代表児童による歓迎の言葉がありました。1年生の子どもたちも「よろしくおねがいします」と、元気な声であいさつをすることができました。これからも学校生活に慣れない1年生の人たちを、みんなでしっかりサポートしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!(4月9日)

 いただきますの後の様子です。初めて食べる給食でしたが、みんなしっかり食べていました。これからもおいしい給食をしっかり食べて、元気な学校生活を送るようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての献立(4月9日)

 準備も終わり、いただきますの時間です。初めての献立は、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、とうふのみそ汁、じゃこピーマンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

大活躍です6年生!(4月9日)

 1年生の給食の準備は、しばらくの間6年生がお手伝いをします。お手伝いの6年生の人たちは、給食をいっしょに運んだり、配膳をサポートしたりと大活躍でした。優しい6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらうことで、1年生も安心して準備を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての給食(4月9日)

 更新の始めは、これまでの1年生の様子を中心に、少しだけ紹介します。まずは、初めての給食です。新学期が始まり2日目の4月9日に、今年度最初の給食がありました。1年生にとっては、小学校生活で初めての給食になります。小学校では、準備や後片付けも自分たちで行います。慣れないことばかりに戸惑いの様子を見せながらも、白衣を着て元気に給食に臨みました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30