パッカー車体験<4年生>
6月3日(火)
4年生は、中部環境事業センターの方に来校いただき、パッカー車のしくみを学びました。児童たちは、用意したごみを投入したり、ごみの減量に加え普通ごみや資源ごみなどの分別収集についても理解を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さと子のおとし物<3年生>
6月3日(火)
3年生の道徳科の様子です。友だちが困っているときに自分たちはどうすべきかを学習しました。クラスの友達と意見を交換して、助ける側の気持ちや助けられた時の気持ちを考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() リズムであそび<1年生>
6月2日(月)
1年生の音楽の様子です。「たん」と「うん」と「たた」を合わせて、リズム打ちを楽しんでいました。友だちがつくった「リズム」にもチャレンジし、上手に手拍子と声でリズムを奏でることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だるまさんがころんだ<2年生>
6月2日(月)
2年生の体育の様子です。「だるまさんがころんだ」をしていますが、頭の上に「玉」をのせています。「玉」を落とさないようにバランスを保ちながら前に進まなくてはいけません。みんな、慎重に進んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
6月2日(月)
今朝は、6月に入って最初の児童朝会でした。校長先生からは校外活動の振り返りと今週にある5年生一泊移住についてのお話がありました。担当の先生からは「あいさつの大切さ」についてのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|