◇◇◇ 大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  がんばる子 ともに生きる子 かがやく子  ◇◇◇

パッカー車体験<4年生>

6月3日(火)

 4年生は、中部環境事業センターの方に来校いただき、パッカー車のしくみを学びました。児童たちは、用意したごみを投入したり、ごみの減量に加え普通ごみや資源ごみなどの分別収集についても理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さと子のおとし物<3年生>

6月3日(火)

 3年生の道徳科の様子です。友だちが困っているときに自分たちはどうすべきかを学習しました。クラスの友達と意見を交換して、助ける側の気持ちや助けられた時の気持ちを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リズムであそび<1年生>

6月2日(月)

 1年生の音楽の様子です。「たん」と「うん」と「たた」を合わせて、リズム打ちを楽しんでいました。友だちがつくった「リズム」にもチャレンジし、上手に手拍子と声でリズムを奏でることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だるまさんがころんだ<2年生>

6月2日(月)

 2年生の体育の様子です。「だるまさんがころんだ」をしていますが、頭の上に「玉」をのせています。「玉」を落とさないようにバランスを保ちながら前に進まなくてはいけません。みんな、慎重に進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

6月2日(月)

 今朝は、6月に入って最初の児童朝会でした。校長先生からは校外活動の振り返りと今週にある5年生一泊移住についてのお話がありました。担当の先生からは「あいさつの大切さ」についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/17 2年栄養指導
6/19 児童集会 代表委員会 6年栄養指導
6/20 4年栄養指導
6/23 心臓検診二次(東田辺小学校)
5年田植え体験事前指導